北見のボールルームダンスと趣味の話
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
うぎゃあああ滝川クラス別行って来ました。
予告通り1次予選では即死しませんでしたが2次予選で準即死。くやしい。
練習不足で他の選手たちにどんどんおいていかれているのを感じます。
追いつかねばならない!
予告通り1次予選では即死しませんでしたが2次予選で準即死。くやしい。
練習不足で他の選手たちにどんどんおいていかれているのを感じます。
追いつかねばならない!
PR
愛車のコーティングに何を使おうか。うーん、ハセガワの零七式がほしかった。だけどマニアックすぎてイエローハットに売ってなかった。当たり前か。
ということで、手ごろな値段で液体コーティング剤を使ってみるため、carallの「煌」液体タイプを買ってみた。
なぜなら、洗車後の水滴がある状態で液体コーティング剤を塗り広げていくという施工法が、ハセガワ零七式と同じだったから。
でも天候はあいにくの雨。天気がよくなったら試してみます。
いろんなコーティング剤を試して画像をアップしているサイトあるじゃないですか。俺も真似してみたい。
ということで、手ごろな値段で液体コーティング剤を使ってみるため、carallの「煌」液体タイプを買ってみた。
なぜなら、洗車後の水滴がある状態で液体コーティング剤を塗り広げていくという施工法が、ハセガワ零七式と同じだったから。
でも天候はあいにくの雨。天気がよくなったら試してみます。
いろんなコーティング剤を試して画像をアップしているサイトあるじゃないですか。俺も真似してみたい。
明日はね、滝川市でダンスの競技会ですよ。ええ、上級のC級戦ですよ。先輩たちの胸を借りるつもりでがんばります。どうせ失うものなんかねえ!
前回のオープン戦のように1次予選で即死しないように気をつけます(苦笑
前回のオープン戦のように1次予選で即死しないように気をつけます(苦笑
使用を続けているウィンドウズ7はすこぶる快調。これは発売されたマストバイですよ。
やっぱりすべての動作がXPよりも機敏です。
ほとんどの人が「XPと比べてどうなのよ?」という状態でしょうから(ビスタの不人気で)、それはもうばっちりいい感じです。ウインドウをマウスドラッグで振ると他のウインドウが最小化されたり、ドラッグして画面上部に密着させてドロップで最大化など、ウインドウの使い勝手がいいですね。もちろんビスタからあったのかもしれませんが、XPユーザーとしてははじめての体験ではないでしょうか?
製品版が発売されたら「ほしいぜ!」と素直に思えるOSです。ぜひお試しあれ。
やっぱりすべての動作がXPよりも機敏です。
ほとんどの人が「XPと比べてどうなのよ?」という状態でしょうから(ビスタの不人気で)、それはもうばっちりいい感じです。ウインドウをマウスドラッグで振ると他のウインドウが最小化されたり、ドラッグして画面上部に密着させてドロップで最大化など、ウインドウの使い勝手がいいですね。もちろんビスタからあったのかもしれませんが、XPユーザーとしてははじめての体験ではないでしょうか?
製品版が発売されたら「ほしいぜ!」と素直に思えるOSです。ぜひお試しあれ。
取引先から連絡があり、旅立っていった調和のリングは、なんとかできそうだとのこと。
さすがプロだよ。ええ?うん。
材質がスカルピーなので、圧力をかけるゴムを使用せず、水ゴム(一般的なシリコンゴムかな?)を使用してもらうことになりました。うーん、調和のリングはリングの腕以外に、台座にも穴が開いております。(樹脂パーツの光を通すため)異なる2方向に穴が開いているものをどうやって型取るんだろうか?興味ありますね。
水ゴムってほんとに水のようなもんで、固まってもすっごくやわらかいとか?よくイメージできないな。
あとは同封した透明樹脂パーツは、はめ込みにはサイズが小さいとアドバイスを受けました。はいやりなおし。透明樹脂はまだまだ作れますし、今まで作ったものでノウハウが蓄積されましたので、次はもっとできまっせ。
次の連絡はシルバーでのキャスト完了後だそうです。楽しみだけど予算以内に収まるのかな。信用できる取引先なのでまかせてみよう(汗
さすがプロだよ。ええ?うん。
材質がスカルピーなので、圧力をかけるゴムを使用せず、水ゴム(一般的なシリコンゴムかな?)を使用してもらうことになりました。うーん、調和のリングはリングの腕以外に、台座にも穴が開いております。(樹脂パーツの光を通すため)異なる2方向に穴が開いているものをどうやって型取るんだろうか?興味ありますね。
水ゴムってほんとに水のようなもんで、固まってもすっごくやわらかいとか?よくイメージできないな。
あとは同封した透明樹脂パーツは、はめ込みにはサイズが小さいとアドバイスを受けました。はいやりなおし。透明樹脂はまだまだ作れますし、今まで作ったものでノウハウが蓄積されましたので、次はもっとできまっせ。
次の連絡はシルバーでのキャスト完了後だそうです。楽しみだけど予算以内に収まるのかな。信用できる取引先なのでまかせてみよう(汗
昔から好きなんですが、最近youtubeなどで聞いていたら最新アルバムがまたパワフルで。
ということで車に乗っている時間も長くなってきた今日この頃、ザ・プロディジーの「インヴェイダーズ・マスト・ダイ」を買ってきた。やっぱかっこいいなプロディジー。
ベスト版も発売されていて迷いましたが、やっぱり新しい音源を選んでしまった。ノーグッドとかヴードゥーピープルとかもいいけど、聞きつくした感はありましたからね。興味がある人はyoutubeなどで色々聞けますのでお試しあれ。
先ごろリリースされましたウインドウズ7 RC(評価版)を使用しています。
先日からXPが調子悪くてクリーンインストールしたので、ちょうどバックアップしてたんですね。
だったらついでにちょっとやってみようと。
なかなか視覚的に新鮮です。使いかってはよくわかりませんが、インストールしたてのXPよりも動作がきびきびしている感じです。USBメモリなどにバックアップさえとっておけばもとのシステムに復帰もできますし、いっちょやってみては?
ヴィスタはいまいち評判のよくないOSでしたが、今度は期待できるかも?2度続けて失敗は許されないでしょうし(汗笑
先日からXPが調子悪くてクリーンインストールしたので、ちょうどバックアップしてたんですね。
だったらついでにちょっとやってみようと。
なかなか視覚的に新鮮です。使いかってはよくわかりませんが、インストールしたてのXPよりも動作がきびきびしている感じです。USBメモリなどにバックアップさえとっておけばもとのシステムに復帰もできますし、いっちょやってみては?
ヴィスタはいまいち評判のよくないOSでしたが、今度は期待できるかも?2度続けて失敗は許されないでしょうし(汗笑
写真とは関係ないですよ。ええ。写真は戦闘中のガンダムです。ちょっと作ってみた。
ということで、みんな定額給付金は出ましたかね。おれっちはまだ記入してないです。早く記入しよう。
ということで貧乏だけど貧乏に見せない男が「やってみたいから」という理由だけでお金を浪費する「調和のリング」計画。小さなプラスチック箱に入って発送を待っております。とりあえず業者さんに現品を見てもらってキャスト(鋳造)の相談をします。その後2個ほどキャストしてテスト品を作ります。
んでもって店頭に置いといて、「私もほしい!」とかいう頭のおかしい人がいたら業者に追加発注するわけですよ。
問題はサイズ変更ですよね。家にあるシルバーリングや2個キャストするうちの1個を切り刻んで練習します。半田付けとあまり変わらないような!?ちょっと不安ですし、一番の主役である樹脂製透明パーツをうまくはめ込めるか、という実験もあります。まだまだ完成には程遠いけどね!
JZA80スープラSZ 前期型です。どこぞのダンスの先生が「マスターが1000万の車を買った」と騒いでおいでですが、その20分の1もしないんだからね!
コウ先生が言うんですよ。「ヴィッツでいいんじゃないですか」っていいわけないだろう。もう一度言う。いいわけないだろう。この車は自分が免許を取り立てのころ発売された憧れだったわけで。でも当時は当然買えるわけなかったわけで。程度のよさげな中古車を激安でゲットしてみたんですよ。
しばらく乗ってみたんですが、すさまじく突き上げられてとても「乗り心地がいい」とは言えませんね。でもいいのよ。そういう車なんだから。
一番気になっていた燃費ですが、8万キロ乗ったこの車で、街乗り6~7、遠乗りであれば11キロってところですね。意外といいんだなこれが。自分の想像ではスポーツカーの中古なんて燃費がリッター2~3とか思い込んでいたもんで、覚悟していたんですがまあそんな感じです。
父逝去につき色々とバタバタしておりましたが、親戚、知人、友人の皆様のご協力により日程を終えることができました。
皆様ご多忙の中、遠方よりのご参拝、ご焼香誠にありがとうございました。また、ご香料及び御供花、お供物等賜り厚く御礼申し上げます。これからも故人生前中と変わらぬお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。下手くそですが、ご挨拶とさせていただきます。
さ、自宅におりましてもなんだか落ち着かないということもあり、今日から営業再開です。
さっそく常連の方がお見えになりまして、やっぱりこの雰囲気が落ち着くとしみじみ感じます。
皆様ご多忙の中、遠方よりのご参拝、ご焼香誠にありがとうございました。また、ご香料及び御供花、お供物等賜り厚く御礼申し上げます。これからも故人生前中と変わらぬお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。下手くそですが、ご挨拶とさせていただきます。
さ、自宅におりましてもなんだか落ち着かないということもあり、今日から営業再開です。
さっそく常連の方がお見えになりまして、やっぱりこの雰囲気が落ち着くとしみじみ感じます。