北見のボールルームダンスと趣味の話
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そういえば結構ヤフー知恵袋とかでスープラ購入の相談があるなあ。
このブログでも「スープラ」というキーワードで来てくれる人もいるみたいだし、購入を考えている人にスープラを説明してみよう。
僕が乗っているのはJZA80スープラ前期型シルバーです。
MT5速で、グレードはSZ。
まず気になる燃費。これは以前ブログでも書きましたが、長距離を運転する際にはだいたいリッター11キロといったところです。街乗りなら6キロ前後。これは特にアクセルの開閉に気をつけない運転です。
データによりますと、ツインターボのRZなどに搭載されている2JZ-GTEが2千回転を境いに急激に燃料消費率が上がるのに対し、NAの2JZ-GEは2千回転以降もそれほど燃料消費率が変わりません。なのでどの回転数域においても燃費はさほど変わらないとデータが申しておりますw
以前長距離で本気で2千回転から外さないように走りましたら、最大で11,88キロだったかな。たしかそれくらいの燃費でした。
維持費に関してましては、どれくらい乗るかによってガソリン代は違ってくるでしょう。
保険料は35歳の僕で、車両保険に加入せずに5~7千円。最近入った自動車保険が5千円前後だったのですが、これは年齢も条件も違ってくるので。車をぶつけたら自分が悪いと割り切って車両保険には入りませんでした。もし入るとこれの倍くらいの価格になると思います。
税金は高いです。5~6万円くらい。払わなきゃしゃーないか。
車検はまだ出したことが無いのですが、最近は安いところもありますし、そのお店によると思います。
中古で購入して今まで追加投資下部分は、タイヤです。これは高かった。タイヤはインチサイズが大きく、太さが太く、扁平率が薄い(?)ものほど高いです。あまり需要がないからかな?
235/R18/40を4本で12万円くらいしました。あの時は死んだ。サイフが死んだ。魂も死んだ。
そのほかブレーキパッドを交換しました。純正に交換して工賃含め2万円前後。
こういった追加投資の部分は車両の現状にもよると思いますのでなんともいえませんが。
その他気づいたことといえば、「冬道の走行は不可能」ではありません。たしかにケツを振って難しいですが、FRに乗るのがはじめての僕でもなんとか生きてますから、たいていの方は大丈夫かと。
ちまちましたことを書けば、とにかく車体が汚れやすいです。
日産GT-Rが登場するまで空気抵抗(CD値)は国産車でもっとも優秀だったそうですが、そのせいかやたらとドロはねが車体に付着しやすい!それと寒冷地であれば、車体に氷がつきやすく、タイヤハウス内がめちゃくちゃアイスパビリオン状態になりやすい。
雨の日にタバコを吸おうと窓を少し開けても、気流の関係かバリバリ雨が車内に入ってきますw
あと思い出すのは、ライトは自分のスープラは購入字にHIDに換装されていましたが、よく言われるとおり純正では相当暗いと思います。
まあ愛情ゆえになんとでも受け取れる部分ではありますが・・・w
コックピットといった様相の運転席はまるで戦闘ロボに乗り込んだ感覚がありますし、マイナー(いい意味でw)ゆえに優越感も感じられます。
僕はスープラを「とんがった高級車」だと思っていますのでw スポーツ走行はしませんし、そんな度胸もありません。「楽しむ」ということを目的に乗るには最高だと思いますが、「あいつに勝ちてえ!」と走りで勝負する方にはどうなんでしょうね。もしかしたらもっと「勝てる車」はあるのかもしれません。
このブログでも「スープラ」というキーワードで来てくれる人もいるみたいだし、購入を考えている人にスープラを説明してみよう。
僕が乗っているのはJZA80スープラ前期型シルバーです。
MT5速で、グレードはSZ。
まず気になる燃費。これは以前ブログでも書きましたが、長距離を運転する際にはだいたいリッター11キロといったところです。街乗りなら6キロ前後。これは特にアクセルの開閉に気をつけない運転です。
データによりますと、ツインターボのRZなどに搭載されている2JZ-GTEが2千回転を境いに急激に燃料消費率が上がるのに対し、NAの2JZ-GEは2千回転以降もそれほど燃料消費率が変わりません。なのでどの回転数域においても燃費はさほど変わらないとデータが申しておりますw
以前長距離で本気で2千回転から外さないように走りましたら、最大で11,88キロだったかな。たしかそれくらいの燃費でした。
維持費に関してましては、どれくらい乗るかによってガソリン代は違ってくるでしょう。
保険料は35歳の僕で、車両保険に加入せずに5~7千円。最近入った自動車保険が5千円前後だったのですが、これは年齢も条件も違ってくるので。車をぶつけたら自分が悪いと割り切って車両保険には入りませんでした。もし入るとこれの倍くらいの価格になると思います。
税金は高いです。5~6万円くらい。払わなきゃしゃーないか。
車検はまだ出したことが無いのですが、最近は安いところもありますし、そのお店によると思います。
中古で購入して今まで追加投資下部分は、タイヤです。これは高かった。タイヤはインチサイズが大きく、太さが太く、扁平率が薄い(?)ものほど高いです。あまり需要がないからかな?
235/R18/40を4本で12万円くらいしました。あの時は死んだ。サイフが死んだ。魂も死んだ。
そのほかブレーキパッドを交換しました。純正に交換して工賃含め2万円前後。
こういった追加投資の部分は車両の現状にもよると思いますのでなんともいえませんが。
その他気づいたことといえば、「冬道の走行は不可能」ではありません。たしかにケツを振って難しいですが、FRに乗るのがはじめての僕でもなんとか生きてますから、たいていの方は大丈夫かと。
ちまちましたことを書けば、とにかく車体が汚れやすいです。
日産GT-Rが登場するまで空気抵抗(CD値)は国産車でもっとも優秀だったそうですが、そのせいかやたらとドロはねが車体に付着しやすい!それと寒冷地であれば、車体に氷がつきやすく、タイヤハウス内がめちゃくちゃアイスパビリオン状態になりやすい。
雨の日にタバコを吸おうと窓を少し開けても、気流の関係かバリバリ雨が車内に入ってきますw
あと思い出すのは、ライトは自分のスープラは購入字にHIDに換装されていましたが、よく言われるとおり純正では相当暗いと思います。
まあ愛情ゆえになんとでも受け取れる部分ではありますが・・・w
コックピットといった様相の運転席はまるで戦闘ロボに乗り込んだ感覚がありますし、マイナー(いい意味でw)ゆえに優越感も感じられます。
僕はスープラを「とんがった高級車」だと思っていますのでw スポーツ走行はしませんし、そんな度胸もありません。「楽しむ」ということを目的に乗るには最高だと思いますが、「あいつに勝ちてえ!」と走りで勝負する方にはどうなんでしょうね。もしかしたらもっと「勝てる車」はあるのかもしれません。
PR