忍者ブログ
北見のボールルームダンスと趣味の話
[136]  [135]  [134]  [133]  [132]  [131]  [130]  [129]  [128]  [127]  [126
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 もうね、最近あまり書くことがないんですよ。賞味の話。

で、うちのカウンターで僕が座っている左上に棚があるんですけど、ここに置いてあるものについて書いてみようと思った。右から順番に。もう自分でもなんでそこに存在するのか忘れちゃってるくらいなんですけど。

1、立体音響CD4枚。
  内容は「イヤな音博物館」「意外なくだもの」「アルデバラン」「オトフォニックスガジェット2007」
 これらは全部立体音響という自分が好きなジャンルのCDでして、知る人が見たら結構イケてるラインナップなんですよ。ほとんど聞いて面白い作品なんですけど、「イヤな音博物館」はちょっといただけない。これだったらホラー関連の怖いCDの企画のほうが面白かったのでは?イヤな音博物館は黒板を引っかいたり等人間が「ヒャー!」となるような音を立体音響技術のホロフォニックスで録音したもの。だったらいいんですけど、へんなナレーションとか入っちゃってもう全然だめ。

2、新世紀エヴァンゲリオン単行本11巻
  いやあ、なんだかアニメ版と展開が違ってきて楽しみだね。うーん、映画はまだか!!

3、BOND LIVE(DVD)
  バイオリン弾きにあこがれて買ってしまったバイオリン。うんそう、未だに弾けません。ボンドという女性4人のいわゆる「カルテット」っていう弦楽器グループなんですけど、一人一人はもうほんと美人じゃないんですけど4人も集まって弦楽器ガンガン弾いたら美しいですよ。うん。PVだけ時々見ます。

4、アドルフヒトラー「わが闘争」(上)
 まあこれについては詳しく書かないほうがいいでしょうね。

5、PCゲーム「モノポリー2」
 安かったんで買ったんですけど、1日しか遊びませんでしたね。なんとなくビデオゲームに限界を感じると、アナログなものに興味がいくんですよ。モデルガンとか。で、ボードゲームも自分の中ではかなりおしゃれなんですけど、モノポリーって実際にボードでやると収集つかなくなるんですよ。時間もかかるし。で、PC版で買ったけどやっぱり違うんだなこれが。

6、DVDレンズクリニカ
 まめに掃除してやらないとレンズがだめになりますよ。かくいう俺の昔持っていたPS2も分解して・・・またにします。

7、バイオリン入門(DVD)
 あまりにも内容が入門すぎて吹いた。1度しか見なかった。以上。

8、夢野久作「ドグラマグラ」(下)
 なんというか傑作とは思いませんが、頭を狂わせたい人は読んでみてください。狂います。

9、PCソフト「本格翻訳4」
  まあこの値段で本格的な翻訳ができるわけがないよね、っていうことを学べるソフトです。

10、映画「リング」DVD
  怖いよね。リング。俺なんてさ、武下と二人でエイリアン4を見ようぜっていって御殿場(静岡)の映画館に入ったんだ。そしたらそこ小さい映画館で、2本同時上映なんですわ。で、お目当てのエイリアン4は次回で、同時上映の「リング」「らせん」がやっていんですよ。3本同時かよ、と思ったけど、時間はあるし料金も変わらないから、この邦画も見てみようぜってことになったんですよ。あくまで後から上映されるエイリアン4がお目当てで。もうね、ぶっとんだよ。逆に関心した。映画でこんなに怖がらせられると思っていなかったもんで。大の男二人が身の毛をよだてながら鑑賞ですよ。で、気に入ったので買ったDVD。

11、映画「ストーリーオブラブ」DVD
  友人が置いていってしまった映画。ごめん。一度も見てないよ俺。

12、ヤフーオークション公式ガイド2005-2006
  ヤフオクはじめるときに参考書として買いました。あまり役に立ちませんでした。っていうかヤフオク簡単だからこういう本って必要ないでしょ。

13、ヴァイオリン演奏のコツ
  これはねえ、ダンスにも役立ちました。演奏のコツ、というよりも、うーんと、なんと説明すればよいか。
ダンスで言えば足型が書いてある参考書が楽譜等だとすると、これはバイオリンを弾くための発想とか思想とかイメージとか、体内部の使い方と人間の間接、筋肉の使い方を説明している本です。
しかしながらバイオリン演奏には未だ役立っておりません。

14、映画「攻殻機動隊」DVD
  押井監督のファンですからもう。それはもう。スカイクロラ?行ったよ。過去ログ参照してみて。

15、魔導書「ソロモン王の鍵」
  これはねえ、ほっとした。日本にも魔道を研究しているグループがあるらしいんですけど、本気で「悪魔を呼び出そう」とか最初に書いてあったらどうしようかと思った。あくまでコウモリの翼とツノ、とがった尻尾を持つ悪魔はその当時の人間たちの恐ろしさの具現化したものであり、呪文を唱えて悪魔と契約するということが現実に起こるわけではないという旨が書いてあってほんとホっとした。まあなんですか、なんでも気のもちよう、魔道も「自分に自信をもつきっかけ(おまもり的な)」だと解釈いたしました。

ああ、15個も書いた。あと20個くらい並んでいるんですが、書いていると入手した当時を思い出しますね。
ではまた今度。ってもういいってか!?
 
 
PR
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
近日中のパーティー
情報が入り次第お伝えいたします。
プロフィール
HN:
藤代将輝
性別:
男性
自己紹介:
 北見のダンスホール&カラオケ、エルナー2のブログです。

北海道北見市美芳町8丁目1-22
ブログ内検索
オススメ
アクセス解析
忍者アド
カウンター
忍者ブログ [PR]