忍者ブログ
北見のボールルームダンスと趣味の話
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 いやはや、札幌と帯広、1週間のうちにこれだけ走れば汚くもなるさ。ということで洗車してみた。ピッカピカに戻りましたよ。とにかく長距離を走ると虫跡がすごいね。どんだけ俺のナンバープレート好きなんだよ、っていう。ブリス効果は続いているのか終わっているのかわからない状態です。結局何を塗っても汚れるものは汚れるし、水かけただけでは落ちません。
っていうかスポンジブラシ盗まれた・・・。オープンガレージに放り投げておいた俺が悪いんだけどね。まあいいや。
PR


 今日もがんばって教室いくぞ。ってなことで、最近は水曜といえばぐづついた天気が多いんですよ。
この日も曇天で。
しかし見てくださいよ、北海道の道を!この延々と続く最大の直線は全部で4~5キロあります。2キロ以上続く直線はそれこそ数え切れないほどあります。
まさに湾岸線並みだ。とはいえ覆面パトカーいるんで飛ばせませんよ。ご注意を。
 ついに旭川にまで3Dシアターがオープンし、念願の立体がデファクトスタンダードとなってまいりまして大変うれしい今日この頃なんですが、家庭内にまで浸透するのはどの立体形式なのかな、と常々考えております。

 自分としてはフル画質で見られる液晶シャッター式が「来る」のではないか?と思っていたのですが、最近の動向を注視しておりますとどうやら「偏光方式」が来そうですね。常に外れる俺の予想(汗

 偏光板、偏光レンズの技術革新のほうが、テレビ自体の垂直周波数の増加よりも早いようで、裸眼立体フォトフレームなどというものまで、一般人が手を出せる価格で登場しております。まあ裸眼にはこだわらないんですけど、小さな画面であれば裸眼立体にできますし、偏光メガネをかける手間が面倒ですからね。

 自分のPCのスペックと財力ではnvidia 3D visionを試すことはできませんが、レビューによるとちらつきが発生しあまりいい状態ではないと。これはモニターの性能が上がれば解決される問題ではありますが。

 他には両目にそれぞれ別のモニターを見せるHMD(ヘッドマウントディスプレイ)のものがありますが、これは一台で一人しか楽しめない弱点があります。方式としては理想的で単純ですがね。

 くそう、どれなんだ?今ならどれなんだ?やっぱりzalman zm-m220w?ありだよね。
 働いたな昼は。うん。
ということで今日は通常営業のあと札幌に走ります。明日札幌で「オールスターダンスフェスティバル」ってのがありまして。それにちょこっと参加しなければならないのです。仕事のあと長距離走るのはちょいつらいのですが仕方ないな。

交通費は出るらしいけど、俺の車での片道概算燃料費6230円!支給される交通費の額から見て、やっぱ下道爆走じゃないときついね。眠らないように気をつけます。
 知る人ぞ知るマイケルジャクソンの北見最強フォロワーだったマスターです。
もうね、小学5年生から高校3年生まで彼に夢中だった。彼のダンスをすべてマスターしていた(PVやLIVEビデオがあるものに限る)。
北見のサンホームビデオにあった「マイケルジャクソン 終わりなき伝説」がすりきれてボロボロになったのは俺が数十回レンタルしたからです。ごめんなさい。

 なんかマイケルが死んだ実感はないんですが、追悼の意をこめて。
みなさんが知っているマイケルの曲は多分スリラーとかバッドとかヒールザワールドなんかだと思いますから、ここはちょっとマニアックに。でもいい曲ばかりなんですよ。

 まずはマイケルの曲で自分が一番好きな「オフザウォール」


 たまらんね。整形前のマイケルが。

あとはアルバムスリラーから、かなりマイナーなんですがノリは最高な「PYT」


最後はしっとりと歌う「レイディーインマイライフ」です。聞いてみてください。いい曲ばかりでしょ?
 先日のミックスコンペの打ち上げが昨日日曜に行われ参加してまいりました。
ホームパーティーのようなお食事会で、ささやかながら楽しい会でございましたよ。はい。

芽登で覆面パトカーと、それに捕まった車両に遭遇!あぶないあぶない。
っていうか俺安全運転だから大丈夫。

やっぱり念入りに洗車しても山道を往復して帰ってくるとフロントスポイラーがスプラッター映画状態ですよ。虫で。ってことで今日も朝から洗車です(^^)
 いやあ、一仕事終わりましたな。
一応プロとしてはじめてのお相手役も、うーん、我ながらうまくいったんじゃないでしょうか?(自賛

練習どおりにリラックスしてやるべきことをやれたってのはいいことですよ。成功です。

北見ではミックスコンペ毎年(3年に1回は競技)やってますけど、帯広ははじめての試みだったようで、場内に入りきらないほどのお客様がおいでになり、青木先生組によるプロデモではスタンディングオベイション連発の熱狂振りでした。

 さて、お次は19日のきむらダンス教室発表会ですか。これは北見で行われますがこちらも必見のイベントですよ。
 当店の音楽を流し続けてはや3年と6ヶ月。カウンターに設置されたXBOX360が死にそうです。
伝説のRRODはくらいませんでしたが、E74というシステムエラーが出た。っても何度か電源入れたり消したりすると起動することもあるという状態。

 XBOXは壊れやすいって言われてますけど、初期出荷モノにしてはいいものに出会ったのかもしれません。なんせ3年6ヶ月の間、毎日12時間電源入りっぱなし。音楽ならしっぱなしですからね。しかもタバコの煙がモクモクと。値段と耐用年数としては納得できる期間でした。
 今日はまだ電源入れてないんですけど、もし起動できなかったらお疲れさんということで。また出費か。HDDは生きているので音楽はOK。今度はHDD無しの安い本体を買えばいいんだね。

 でも秋には値下げの噂もあるんだよね。なんとか持たないかなこいつ(^^)
 それはスベスベ感だ!
艶や傷消し効果といった面では他の液体ガラスコーティングとの差は小さいものの、ブリスで施工した面はものすごくツルツルになります。これは気持ちいい。手触りがなんともいえない快感。
自分の車を手のひらでさわって撫で回して気持ちいいってアンタそれは変態だ。
ちょっとこれはいいかもしれない。ブリスで施工した店のテーブルもツルツルスベスベ。
自分の店のテーブルをてのひらでさわって撫で回して気持ちいいってアンタ(以下略
 さっきね、ブリスがいまいちと書いたけど、それはなぜかサトキチ君と話し合ってみた。
その結果わかったのが美的感覚のせいではないか、ということですよ。

 どういう意味かといいますと、ブリスのレビューは確かに好意的なものが多いけど、そのレビューを書いた人が、ブリスを使うまで車をどんな状態にしていたか、という点だと思うんです。

めったに洗車なんてしない人がブリスを使うと当然「こいつぁすげえ!!」ということになりますよね。
要はそれ以前との比較、ということでブリスがすごいとかすごくないとか判断するわけですよ。

 俺だってそこいらのダンスパーティーに遊びに行けばけっこうイケてるんですよ。でもオープン戦になるとプギャーーーーーみたいな。となりに比較対象としていいものがあると、もうまったく違う見え方をしますよね(苦笑)

私のばやい、最近はプレイするゲームもまったくなく、洗車がゲームの代わりの遊びになってましたから、そりゃもう念入りにやるわけですよ。4ヶ月耐久!と書いてあるガラスコーティングを毎週塗るわけですよ。

で、そんな念入りな洗車・コーティングと比較すると、ブリスは期待していたよりも落ちるわけです。
これがめったに洗車しないきったない車だったら「わお、すげええ」となるはずですよね。
だからブリスに問題があるのではなく、自分の美的感覚に問題の原点があるのではないかと思います。
けっしてブリスを否定するものではないですよ。施工も手軽だし、なんと説明書に「他のコーティングを混ざらないので重ね塗りOK」的なことも書いてあるではないですか。
*もとのコーティングの保証が受けられなくなる可能性アリ、との記述もあります。

 世の中がハイビジョンやブルーレイ、HDDVDに沸いたとき、それ以前にゲーム機がHDになったとき、自分は驚けなかった。なぜならPCゲーマーだからさ!PCゲーマーは1600*1200という高解像度でゲームしていたからさ!ってこれってハイビジョン顔負けの解像度だよね。

 だからHD画質がすごいと思えなかった。思いたかった。驚きたかったんですよ兄貴。期待しすぎていた。
だから多分今回のブリスの件も同じ理由で俺は驚けなかったんですね。なんか損してない俺?

すっかり耳年増ならぬ「目年増」になっちまって、やだねえ。目年増になったからって「お前自身はどうなのよ」って聞かれるとハイすいません。ちゃんとやりますごめんなさい。

ということで、とりまえずブリスがなくなるまで施工してみる罠。
家族やサトキチ君の車は煌でコーティングしちゃってるから、新たな実験体を求めてみるか。濃い色の車の持ち主求む!!

ではおやすみなさい。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
近日中のパーティー
情報が入り次第お伝えいたします。
プロフィール
HN:
藤代将輝
性別:
男性
自己紹介:
 北見のダンスホール&カラオケ、エルナー2のブログです。

北海道北見市美芳町8丁目1-22
ブログ内検索
オススメ
アクセス解析
忍者アド
カウンター
忍者ブログ [PR]