北見のボールルームダンスと趣味の話
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
似ているんですよ。ほんとに。俺の中では。
すっごいわかるというか。いや意味わかんねーけど。
同じ人間だろ?(薄笑
誰かが出来て、自分ができないとき、もう絶対に(俺の場合に限り)「方法や発想を間違えている」んです。
根本から考え方が違っていたり、当たり前のことに気づいていなかったり、逆の方向性で見ていたり、と。
ダンスは今の師匠の土居眞也先生に出会うまで、疑問を疑問とも認識してなかったことに気づきました。習って約1年なんですけど、学んだことといえばそういった「方法や発想を間違えている」部分を是正する、ということなんですよ。もうダンステクニックといっていいのか、人間テクニック、気づきテクニック、視野広げテクニック、という感覚です。
テトリスに関しては師匠はいませんが(笑)ネットのJOさんのテトリス講座を参考にしています。このサイトを読んでも同じことを感じるんですね。「俺は間違っていた!」「知らなかった!」「言われてみればそうだよな!」という感覚はまるでダンスを習うのと同じなんです。
何かを習うということは根本はみな同じなのかもしれませんね。
すっごいわかるというか。いや意味わかんねーけど。
同じ人間だろ?(薄笑
誰かが出来て、自分ができないとき、もう絶対に(俺の場合に限り)「方法や発想を間違えている」んです。
根本から考え方が違っていたり、当たり前のことに気づいていなかったり、逆の方向性で見ていたり、と。
ダンスは今の師匠の土居眞也先生に出会うまで、疑問を疑問とも認識してなかったことに気づきました。習って約1年なんですけど、学んだことといえばそういった「方法や発想を間違えている」部分を是正する、ということなんですよ。もうダンステクニックといっていいのか、人間テクニック、気づきテクニック、視野広げテクニック、という感覚です。
テトリスに関しては師匠はいませんが(笑)ネットのJOさんのテトリス講座を参考にしています。このサイトを読んでも同じことを感じるんですね。「俺は間違っていた!」「知らなかった!」「言われてみればそうだよな!」という感覚はまるでダンスを習うのと同じなんです。
何かを習うということは根本はみな同じなのかもしれませんね。
PR