北見のボールルームダンスと趣味の話
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ホイールがどうも光り輝いてない。
洗車道を極めんとするぼくちゃんが最近気になるのはホイール。
ちょっと前はガラス、その前は未塗装樹脂、その前はタイヤ。
ボディに関しては流水力帝王で決まってしまった僕ちゃんは、もっときれいに出来る部分を探していた。
ということで、ネット上の口コミでは評判のいい「シュアラスター ホイールクリーナー」を買ってきた。
ネットショップよりちょっと高くて1580円。
専用ブラシ付です。
で、さっそく記録するために作業過程を写真に撮ってみた。
まずは洗浄前の右後輪ホイール。
水垢といいますか、なんといいますか、スポークの溝には土や泥汚れ、ホイールのリムには斑点状の跡がついています。汚い。遠くから見るといいんだけど、近くから見たらいけてない。
ちなみに縦線のようなキズは僕がつけちゃった磨き傷です。このキズまできれいになるとは思ってませんww
さっそく全面的にスプレー開始。っていうかスプレー式はやっぱり親指の付け根がいてえ。
それにがんがんスプレーしてて思ったんだけど、コレ値段の割りにコストパフォーマンス悪くないか?
4輪やった時点でかなりスプレー容器が軽く感じるんだけど・・・
そんでもってそれから3~5分放置しろ書いてあるのでタバコでも吸ってみる。
吸い終わった。
で、次は付属のブラシでこするんだな。
っていうかこのブラシどっかで見たことあるな・・・
こないだホイール磨き用に単品で400円くらいで買ってきたブラシと同じじゃねーかよw
こうやってお金を損していくんだ俺は・・・
で思った。
コストパフォーマンス悪いというよりも、スプレーして放置してブラシ、じゃなくて、少なめにスプレーしてブラシでこすってホイール全体に塗りこみ、それから放置じゃないかと。じゃないと多分ホイール15本分くらいしか洗浄できないよコレ。
ということに気づきましたので次回やってみます。
で、最後に水で流して、写真を撮った右後輪だけ水分をふき取ってみた。
(^^;)
(^^;)?
(^o^;)???!
なにこれ。まったくきれいになってない。
スポークの隙間の泥も油も除去されない。特に狙って多めにスプレーしたのに落ちてない。
もちろんブラシが入るような隙間じゃない。
はっきり言っていいですか。全然きれいになりません。
待てよ!やっぱりそうなのか!?やっぱりなのか?
前にスタンドで手洗い洗車をしてもらった記事書いたときと同じなのか?
それは・・・「俺の求めるレベルが高すぎる」
つまり・・・「期待度が大きすぎる」
っていうことなのか?
そういえばネットで好意的な記事をたくさんよんだが、写真では「かわらねえよ」という感じだった。
みんなはアレで満足したんだ。だが俺が満足できないだけなんだ!俺のせいだ!
正直いって、カーシャンプーとブラシと歯ブラシで丁寧に洗車したときと何も変わらない。
やっぱり洗浄力なんぞに期待しすぎた俺がだめだった。
ブラシと歯ブラシで丁寧にやる。これに勝る方法なんてなかったんだ。面倒だったからもっとラクな方法はないかと思っただけなんだ。
洗車道にラクしてピカピカなんてマボロシは存在しないって豪語してた俺なのに、また同じ過ちを繰り返したんだ。
総評:おそらくシュアラスター ホイールクリーナーは悪くない。多分けっこういい商品だと思う。
だけどブリスの艶、スタンドのまごころ手洗い洗車の質に満足できない俺には無意味。結局ラクな分だけきれいにはならない。
もうすでに毎週洗車して洗車大好きでホイールの手入れもこまめにしている人には必要ないと思います。
洗車が苦手だけどあまりにも汚いので仕方なく、という方にはいけると思います。
以上ひさびさの洗車レポートでした。
PR