忍者ブログ
北見のボールルームダンスと趣味の話
[27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 伝説のダンサー、田中英和先生のレッスンを受けてみた。
札幌に来ていたんですよ。で、選手会の会員はレッスンを受けられたというまさに夢の企画。

 前の日の夜がけっこう盛り上がっちゃって、朝起きられるか心配で。でもなんとなく起きられましたね。バスで行くことにしたんですが、往復で9時間だもんな。道東ってこういうときちょっと面倒ですよね。

 いやはや、バスの中は完全なる暇。暇としかいいようがない時間ですよ。テレビがついていて映画をやっていたんですが、ジェットリーの「ザ・ワン」。なぜザ・ワンとか放映しているのかちょっと笑いそうになりましたが。あのね、この映画のためにジェットリーはマトリックス2、3部を断ったと言ういわく付の映画。まあ断った甲斐はなかったな、マトリックスに出たほうが・・・いや、映画の話はどうでもよくて。

 っていうかですね、不安ですよ。俺ごときが田中先生に何を習うのかっつー。会えるだけでもいいかとかミーハーな感じでおでかけしてみたわけですよ。専門的なことはパートナーさんの岩淵先生が質問するでしょうから、僕としては激烈苦手なタンゴを見てもらって、姿勢とか直してもらおうと。勘違いを是正していただこうとかそんなくらいのものしか考えても思い浮かばないんですね。

 で、ジェットリーの活躍を眺めながらバスは札幌につきました。僕札幌なんて1回くらいしかいったことないし、全然土地勘無いんで、ただ会場である某ダンススクールさんまで直行しようと。

 バスから降りて携帯みたらやたらと着信入ってるんです。あれ、岩淵先生だ。どしたんだろ。
メールもたくさん来ていて、どれどれとあけて見て一瞬魂抜けた。

「JRが故障かなにかで動かない。行けない、斎藤さん一人で受けてくれ」

 頭上2メートルくらいまで幽体離脱しかかった魂を無理やり引き止めて正気に戻った。なんですと!?JRが動かなくて行けないですと!?

 この日不運中の不運ともいえる出来事があってJRが止まってしまったのです。僕より早くついているはずの岩淵先生が夕張で足止めを食らっているらしい。夕張ってどこだよ、どのへんだよ、俺千葉県人だからわからん。(←ただの勉強不足)

 もうとにかく「今日の俺、オワッタ \(^o^)/」的なショック。

 しかしながら時間は迫ってきています。あと40分。とりあえず徒歩で会場の某ダンススクールさんをめざして炎天下のなかノシノシ歩きます。見知らぬ街を、見知らぬ目的地に向かって歩きます。俺の体よ、前に出ろ!!

 だいたい近場までやってきたと思ったんですが、さすがによくわからない。番地はあっている。時間はあと15分、見つからない!ちくしょう!やべえ!焦りがつのります。で、とうとう自力で会場見つけられなくて、タクシーに飛び乗ります。

「あの、このへんにOOビルってあるでしょ。そこまで」乱暴に言い切ります。
「うーんと、番地から言ってこの辺だよね。大丈夫、お客さん、一周すれば見つかりますよ」
ってあんたも知らんのか~い!!まずい!あと6分しかない!

 ギリッギリで目的のビルが見つかり会場入り。っていうかすげー奥まってるところに入り口が!自力じゃ遅刻してましたね。

 恐る恐る会場に入ります。レースのカーテンがかかったガラス戸の向こうで、なんかハイレベルなダンシングが展開されている。超挙動不審だったですよ俺。

 でも、「誰か入ってきた!?」という気配を感じて、会場になっているダンススクールの先生方が迎えてくれました。もうね、2秒くらい沈黙がありましたよ。見つめあったまま。俺はなんて言えばいいかよくわからなくてハトが豆鉄砲食らったような顔だったでしょうし、あちらも「お前誰!?」という状況でしたね。

 「ど、ど、土居ダンスアカデミーの斎藤と申します!!」とかダムが決壊したかのように叫んでみた。
先生方に案内されて教室内のソファに腰掛けてみる。

 うわあああ~、田中英和先生だ。動いてる。しゃべってる。なんか不思議な感じ。今までビデオや雑誌でしか見たことがない憧れの存在が普通の人みたいに動いているのがなんとなく不思議な感じ。まあ当たり前なんですけどね。多分、あれですよ。今の若い女の子がいきなり小栗旬にあっちゃったような現実感のなさっていうか。

 まあそれで、僕の前にレッスン受けている若くて上手すぎる先生たちを眺めながら、借りてきたネコ、いやもっとひどい、借りてきた置物のようにソファに座っていた僕でした。

後半へつづく。

 
PR
 なんだか季節は夏なのに寒いですね今日は。ストーブつけたくなっちゃうな。

アタリショックとは、1982年のアメリカ年末商戦を発端とする家庭用ゲーム機 (パソコンゲーム市場を含まない) の売上不振「Video game crash of 1983」のことである。ただし、欧米でこのアタリショックという呼び方をされることはまずない。

ここから転じて、ゲームソフトの供給過剰や粗製濫造により、ユーザーがゲームに対する興味を急速に失い、市場需要および市場規模が急激に縮退する現象を指すこともあるが、いずれにせよ日本語特有の表現である。(Wikiより引用)



 歴史上のアタリショックはWIKIを参照していただきたい。ゲーム業界のオイルショック的なものであったかどうかはさておき(←全然違う)、実はわたくしもアタリショックを経験した。

 あれは高校二年生の修学旅行、我らゲーム大好き少年たちは自由行動時間に秋葉原をめざした。当時から海外のゲームにきわめて興味があったわたくしは、限られた小遣いでみんながスーパーファミコンや、メガドライブのソフトを買うのを尻目に、あるゲームマシンを狙っていた。

 そのゲームマシンとは「アタリ・リンクス」である。当時からテクノロジーに強い執着を持つあたしは、携帯型ゲームマシンであるにもかかわらず、当時最高性能だったスーパーファミコン以上の性能を持つこのマシンに強い憧れを持っていた。地元北見でも本体やソフトが店頭に並んでいたものの、高価で手が出せず悔しい思いをしていたのである。

 修学旅行といえばお小遣いだ。我が家はきわめて苦しい家計状況であったが、親もこのときとばかりに奮発してくれて、3万円も持たせてくれたのである。3万円といえば今のあたしにとっても大金、高校生だったあたしは学生で3万円という大金を手にするのはこれが最後のチャンスだと感じた。

 リンクスの価格は29800円、3万円をここに投入するなら、すべて終わりとなる。ソフトは買えない。そしてこの先数日続く修学旅行も、ジリ貧ですごさねばならない。しかしあたしはそんなことを迷わなかった。それでいいと思った。

 で、海外ゲームのメッカであった現在のカオス館(当時なんといったかは失念)に行き、リンクスを探した!あった!し、しかもなんだ、ソフトが2本ついて25800円!?安売りのメッカでもある秋葉原ありがとう。
世界のゲームメーカーの重鎮、アタリ社の最高性能携帯型ゲーム機、リンクスがソフト付で安い。これは迷う迷わないの問題ではない。

 4200円という余力を残し、さらにお目当ての品も手に入れ、その後の修学旅行も楽しく過ごし大成功。リンクスを手に入れたその晩は、旅館の部屋でみんなの期待を集める中電源投入。ブルーライトニング(だったかな)という戦闘機のシューティングゲームは、当時あたしらが大好きだったセガのアフターバーナーを彷彿とさせる内容で大満足。

 しかし期待が高すぎたせいもあり、はしゃいでいるふりをしながら実は「まあこんなもんなのかな」といったゲームの完成度への期待はずれを冷静に感じてはいた。けれども当時のゲームとしては群を抜いており、かつ海外製、舶来品という部分があたしの満足感を満たした。

 さて、北見へ帰ってきて最初の小遣い日にあたしはおもちゃ屋に走った。確かに記憶にあるリンクス取り扱い店へ自転車を走らせた。カーブなんてほとんどドリフトしながら走った。それほどあたしは高揚していたのだ。
店へついて店員に駆け寄る。そこであたしは想像もしていなかった答えを聞くことになる。

 「リンクスはもうお取り扱いしておりません」

 一瞬間、あたしは店員さんが日本語でそういったのかどうか理解に苦しんだ。だが確かに日本語でそういった。後から知ったことだったが、アタリリンクスの日本代理店、ムーミン社が撤退していたのだ。だがネットもなく、情報誌からしか情報を得られない時代、あたしはそんなこと知っちゃいない。知っちゃいないが、店員さんの「もう」という部分で、今後一生涯リンクス関連の商品は取り扱われないのだと悟った。北見では他の店での取り扱いはなかった。つまり、この店の店員さんがそういい切ったということは、あたしにとってのリンクスは終わったということである。

 これがリンクスを手に入れてわずか2週間以内で起こった出来事。アタリショックどころの話ではない、まさにアタシショック。俺ショック。

 こんなあたしショックを経験しながらも、あとで社会人になってからアタリ・ジャガーという名のゲームマシンでまた同じ目にあったあたし。日本総代理店のムーミン社は撤退が得意だ。あの頃、テレビアニメのムーミンを見ても憎く感じるほどムーミン社を恨んだ。

同じ境遇を経験した人、いるでしょ(笑

 前から思っていたんですけど、「社交ダンス」っていう呼び方、ださいですよね。
英語ではボールルームダンスっていうんだから、そのまま呼んだほうがかっこいいじゃないですか。
っていうことで当ブログでは今日から社交ダンスっていう呼び方やめますwww
 1年目は会場近くの航空写真を一枚印刷して持っていった。目印になる建物と写真の建物を照らし合わせたけど、どちらが北かわからなくなって反対方向へ突っ走った。方位磁石を持っていかなかったのが失敗だった。

 2年目は会場までの市内のルートを印刷し、マジックペンでルートをなぞって持っていった。だけど印刷した地図のルートに入る前に間違えて左折した。持っていった地図は何の意味の無い紙切れと化した。もうちょっと手前の地図から印刷して持っていくべきだった。

 そして3年目の昨日、ついに成功した。一発で会場につきました!!やった!3年越しでクリアできた!

 ということで迷うことも計算に入れて出発したもんだから、時間がけっこうあまってしまいましたね。

 楽しいパーティーでした。ダンスパーティーでは釧路の人とも踊ってみました。誰がダンスする人で、誰が身内の応援に来ている人かわからなかったので、何人かに断られましたがww

 若き獅子、コウイチ先生の踊りには、会場全体がなんというかヒートしているというよりも、あっけにとられたように静かと言ったほうがいいかもしれません。観察モードに入ってしまうというか、ボディの動きのすごさに拍手を忘れてしまっている様子でしたよ。

 恒例の仮装チームマッチは、遅れて入場してきた「やぶ医者」「くずれ看護士(看護婦)」の白衣コンビに完全に持っていかれましたね。あれは笑えました。ピクチュアポーズの際に、いちいち聴診器でパートナーの看護婦を診察してるところがまた笑えました。

 
 今日は若き獅子のデビューだ!
ちょっと釧路に行って応援してきます(^^)
さあ出発だ。
っていうか、釧路って道路わかりづらいんだよねえ。
どうせまた迷ってタクシーに先導される状態になるんだよなあ。
がんばります。
今年こそ一発で到着してみせますよ。
(過去2年はタクシー先導・・・(^^;))


 記事の投稿数が少ない。っていうかネタがないのね。ってことで自衛隊時代の写真を出してみる。
あ、画像がでかすぎてサムネイルが出ない。このほうがいいや。見たい人だけどうぞww
 今日はエルナーダンサー、略してED(笑 のS君が帯広へ向かいます。
たった今出発いたしました。

 目的地は土居ダンスアカデミー。我々が土居先生のパーティーなどに参加しているのをうらやましくて仕方が無いS君、しかし彼は職場で主任、店長。休めません。ってことでお休みが取れた今日向かったのです!

 帯広へ行ったことがあまりない彼を、リアルタイムでサポートするデジタル地図データの転送や、目的地周辺の交通のデータ転送など、携帯電話とPCを使ったかつてない作戦が展開中です。さながら「S君到着支援本部」でございます。

S君「マスター!? 迷っちまった!ここはどこだ!?」
俺「本部よりブラボー1、落ち着け。深呼吸しろブラボー1、今は何号線を走っている?」
S君「~号線だ!助けてくれ!」
俺「落ち着けブラボー1、今確認する」

グーグルマップで位置を確認する俺、みたいな。

ウッキャーーーーーーー!燃えるー!萌える~~~!いいなこの緊迫感!!

っていうか、ほとんどまっすぐだからよほどでない限り道に迷ったりしないと思った。
っていうか昨日の夜地図データ渡してあるから、自力で解決すると思った。
 すごい雷でしたわ。店内の電灯類も影響をうけちゃって。ダンスミュージックはすべて愛用のXBOXに記録してあるのですが、雷で電圧が変わって電源切れた時、「RROD」キター!やべー。赤いランプ3つ点灯!死のレッドリングがついに来てしまった!そろそろ寿命かな。

 夜はひさびさにあの男がやってきた!こないだも優勝した彼が!
うまくなっちゃってもう。いい踊りしますよ。まいったね。旭川あたりで一番いい踊りをする男になってほしい。



 動画は昨日彼と盛り上がったゲームミュージックです。僕らが学生時代に流行ったゲーム「F/A」のサウンドトラック。全体的にテクノ系ミュージックでその当時のゲームミュージックとしてはかなり先進的でした。
今聞いてもかっこいいな。
 応援する人がたくさんいるので、見に行くのも楽しいですね。
っていうか最近俺忘れられてるらしいので、ダンスタイムで健在をアピールしたい!!ww

あと、金光先生に「こんにちわ」と話しかける特殊ミッションが追加。すべてのミッションを完了できるか?
ということで明日の開店時間は8時からです。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
近日中のパーティー
情報が入り次第お伝えいたします。
プロフィール
HN:
藤代将輝
性別:
男性
自己紹介:
 北見のダンスホール&カラオケ、エルナー2のブログです。

北海道北見市美芳町8丁目1-22
ブログ内検索
オススメ
アクセス解析
忍者アド
カウンター
忍者ブログ [PR]