北見のボールルームダンスと趣味の話
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ま、知ってるんですよ。今洗車しても無駄だって。どうせ雪がぐちゃぐちゃに解けて「どもならん」状態に。
まさに「あれだも!」という状態になるのはね。
でもしたい。吹雪の日のコイン洗車は良かった。
今年はですね、やっぱり撥水したい。ブリスから固形ワックスのスーパーエクスクルーシブフォーミュラと変遷してきたわけですけども、以前シュアラスターに質問の電話をしたとき、固形ワックスの上から、液体コーティング剤の「クリスタルシールド」を塗るとどうなるか?と聞いたんです。すると液体コーティング剤が最前面になるため、固形ワックスの輝きが落ちると。
で、落ちてもいいと。つまり、固形ワックスのしっとりとした艶は捨てがたいが、それをさらにコーティングしたいと!SEFワックスは艶感はまさに素晴らしいの一言なんですけど、塗ってすぐ撥水効果が落ちるんですね。ただ、固形の厚い皮膜のせいか、夏の夜の虫跡などはいとも簡単に水洗車でも落とせるんですよ。
そんでもってクリスタルシールドは同じシュアラスター社の液体コーティング剤。ブリスに代表される液体コーティング剤の中では珍しく撥水特性を持っているんですね。疎水はどうも視覚的に快感が少ないと感じるわたくしめはクリスタルシールドを選びたい。
固形ワックスで車体を保護する厚い皮膜をはり、それをさらに液体コーティング剤でカバーするという。
艶ということでいえば相殺されて一番良い状態にはならないんでしょうけど、暖かくなると虫とかすごいし、なによりスープラは汚れやすい。
冬の間は洗車している最中から車体凍る、みたいな笑える状態でしたが、そろそろ暖かくなってきたし。
っていうかこないだ洗車しようと思ったら、ピストル状のグリップがついている25メートルホースが壊れてた。
ピストルが壊れてた。水出した瞬間、ブシャーっとはじけた。もう水がブッシャーーーーとか出て。
金髪美女みたいに髪をかきあげながら顔を左右に振って水浴びしようかと思ったくらい壊れてた。
まさに「あれだも!」という状態になるのはね。
でもしたい。吹雪の日のコイン洗車は良かった。
今年はですね、やっぱり撥水したい。ブリスから固形ワックスのスーパーエクスクルーシブフォーミュラと変遷してきたわけですけども、以前シュアラスターに質問の電話をしたとき、固形ワックスの上から、液体コーティング剤の「クリスタルシールド」を塗るとどうなるか?と聞いたんです。すると液体コーティング剤が最前面になるため、固形ワックスの輝きが落ちると。
で、落ちてもいいと。つまり、固形ワックスのしっとりとした艶は捨てがたいが、それをさらにコーティングしたいと!SEFワックスは艶感はまさに素晴らしいの一言なんですけど、塗ってすぐ撥水効果が落ちるんですね。ただ、固形の厚い皮膜のせいか、夏の夜の虫跡などはいとも簡単に水洗車でも落とせるんですよ。
そんでもってクリスタルシールドは同じシュアラスター社の液体コーティング剤。ブリスに代表される液体コーティング剤の中では珍しく撥水特性を持っているんですね。疎水はどうも視覚的に快感が少ないと感じるわたくしめはクリスタルシールドを選びたい。
固形ワックスで車体を保護する厚い皮膜をはり、それをさらに液体コーティング剤でカバーするという。
艶ということでいえば相殺されて一番良い状態にはならないんでしょうけど、暖かくなると虫とかすごいし、なによりスープラは汚れやすい。
冬の間は洗車している最中から車体凍る、みたいな笑える状態でしたが、そろそろ暖かくなってきたし。
っていうかこないだ洗車しようと思ったら、ピストル状のグリップがついている25メートルホースが壊れてた。
ピストルが壊れてた。水出した瞬間、ブシャーっとはじけた。もう水がブッシャーーーーとか出て。
金髪美女みたいに髪をかきあげながら顔を左右に振って水浴びしようかと思ったくらい壊れてた。
PR
そういえば結構ヤフー知恵袋とかでスープラ購入の相談があるなあ。
このブログでも「スープラ」というキーワードで来てくれる人もいるみたいだし、購入を考えている人にスープラを説明してみよう。
僕が乗っているのはJZA80スープラ前期型シルバーです。
MT5速で、グレードはSZ。
まず気になる燃費。これは以前ブログでも書きましたが、長距離を運転する際にはだいたいリッター11キロといったところです。街乗りなら6キロ前後。これは特にアクセルの開閉に気をつけない運転です。
データによりますと、ツインターボのRZなどに搭載されている2JZ-GTEが2千回転を境いに急激に燃料消費率が上がるのに対し、NAの2JZ-GEは2千回転以降もそれほど燃料消費率が変わりません。なのでどの回転数域においても燃費はさほど変わらないとデータが申しておりますw
以前長距離で本気で2千回転から外さないように走りましたら、最大で11,88キロだったかな。たしかそれくらいの燃費でした。
維持費に関してましては、どれくらい乗るかによってガソリン代は違ってくるでしょう。
保険料は35歳の僕で、車両保険に加入せずに5~7千円。最近入った自動車保険が5千円前後だったのですが、これは年齢も条件も違ってくるので。車をぶつけたら自分が悪いと割り切って車両保険には入りませんでした。もし入るとこれの倍くらいの価格になると思います。
税金は高いです。5~6万円くらい。払わなきゃしゃーないか。
車検はまだ出したことが無いのですが、最近は安いところもありますし、そのお店によると思います。
中古で購入して今まで追加投資下部分は、タイヤです。これは高かった。タイヤはインチサイズが大きく、太さが太く、扁平率が薄い(?)ものほど高いです。あまり需要がないからかな?
235/R18/40を4本で12万円くらいしました。あの時は死んだ。サイフが死んだ。魂も死んだ。
そのほかブレーキパッドを交換しました。純正に交換して工賃含め2万円前後。
こういった追加投資の部分は車両の現状にもよると思いますのでなんともいえませんが。
その他気づいたことといえば、「冬道の走行は不可能」ではありません。たしかにケツを振って難しいですが、FRに乗るのがはじめての僕でもなんとか生きてますから、たいていの方は大丈夫かと。
ちまちましたことを書けば、とにかく車体が汚れやすいです。
日産GT-Rが登場するまで空気抵抗(CD値)は国産車でもっとも優秀だったそうですが、そのせいかやたらとドロはねが車体に付着しやすい!それと寒冷地であれば、車体に氷がつきやすく、タイヤハウス内がめちゃくちゃアイスパビリオン状態になりやすい。
雨の日にタバコを吸おうと窓を少し開けても、気流の関係かバリバリ雨が車内に入ってきますw
あと思い出すのは、ライトは自分のスープラは購入字にHIDに換装されていましたが、よく言われるとおり純正では相当暗いと思います。
まあ愛情ゆえになんとでも受け取れる部分ではありますが・・・w
コックピットといった様相の運転席はまるで戦闘ロボに乗り込んだ感覚がありますし、マイナー(いい意味でw)ゆえに優越感も感じられます。
僕はスープラを「とんがった高級車」だと思っていますのでw スポーツ走行はしませんし、そんな度胸もありません。「楽しむ」ということを目的に乗るには最高だと思いますが、「あいつに勝ちてえ!」と走りで勝負する方にはどうなんでしょうね。もしかしたらもっと「勝てる車」はあるのかもしれません。
このブログでも「スープラ」というキーワードで来てくれる人もいるみたいだし、購入を考えている人にスープラを説明してみよう。
僕が乗っているのはJZA80スープラ前期型シルバーです。
MT5速で、グレードはSZ。
まず気になる燃費。これは以前ブログでも書きましたが、長距離を運転する際にはだいたいリッター11キロといったところです。街乗りなら6キロ前後。これは特にアクセルの開閉に気をつけない運転です。
データによりますと、ツインターボのRZなどに搭載されている2JZ-GTEが2千回転を境いに急激に燃料消費率が上がるのに対し、NAの2JZ-GEは2千回転以降もそれほど燃料消費率が変わりません。なのでどの回転数域においても燃費はさほど変わらないとデータが申しておりますw
以前長距離で本気で2千回転から外さないように走りましたら、最大で11,88キロだったかな。たしかそれくらいの燃費でした。
維持費に関してましては、どれくらい乗るかによってガソリン代は違ってくるでしょう。
保険料は35歳の僕で、車両保険に加入せずに5~7千円。最近入った自動車保険が5千円前後だったのですが、これは年齢も条件も違ってくるので。車をぶつけたら自分が悪いと割り切って車両保険には入りませんでした。もし入るとこれの倍くらいの価格になると思います。
税金は高いです。5~6万円くらい。払わなきゃしゃーないか。
車検はまだ出したことが無いのですが、最近は安いところもありますし、そのお店によると思います。
中古で購入して今まで追加投資下部分は、タイヤです。これは高かった。タイヤはインチサイズが大きく、太さが太く、扁平率が薄い(?)ものほど高いです。あまり需要がないからかな?
235/R18/40を4本で12万円くらいしました。あの時は死んだ。サイフが死んだ。魂も死んだ。
そのほかブレーキパッドを交換しました。純正に交換して工賃含め2万円前後。
こういった追加投資の部分は車両の現状にもよると思いますのでなんともいえませんが。
その他気づいたことといえば、「冬道の走行は不可能」ではありません。たしかにケツを振って難しいですが、FRに乗るのがはじめての僕でもなんとか生きてますから、たいていの方は大丈夫かと。
ちまちましたことを書けば、とにかく車体が汚れやすいです。
日産GT-Rが登場するまで空気抵抗(CD値)は国産車でもっとも優秀だったそうですが、そのせいかやたらとドロはねが車体に付着しやすい!それと寒冷地であれば、車体に氷がつきやすく、タイヤハウス内がめちゃくちゃアイスパビリオン状態になりやすい。
雨の日にタバコを吸おうと窓を少し開けても、気流の関係かバリバリ雨が車内に入ってきますw
あと思い出すのは、ライトは自分のスープラは購入字にHIDに換装されていましたが、よく言われるとおり純正では相当暗いと思います。
まあ愛情ゆえになんとでも受け取れる部分ではありますが・・・w
コックピットといった様相の運転席はまるで戦闘ロボに乗り込んだ感覚がありますし、マイナー(いい意味でw)ゆえに優越感も感じられます。
僕はスープラを「とんがった高級車」だと思っていますのでw スポーツ走行はしませんし、そんな度胸もありません。「楽しむ」ということを目的に乗るには最高だと思いますが、「あいつに勝ちてえ!」と走りで勝負する方にはどうなんでしょうね。もしかしたらもっと「勝てる車」はあるのかもしれません。
やばかったな。アクセルを緩めたら今頃僕ぁ山の中で立ち往生でしたよ。
そんなメトウレーシングだったんですけどね。以前軽自動車で「これくらい雪なんぼのもんじゃい!」といきがってメトウ(45キロ)に入ったんですけど、出口までにどんどん雪が積もってきちゃって最後は泣きそうになりながら走ったという。そしてまたスープラさんで同じ過ちを犯すという。ほんと焦った。
そんな気の弱い僕ちゃん的に、極度の緊張状態から開放され、クレイジーなことがしたくなったのです。
ということであの暴風雪の中なぜかコイン洗車。
国道沿いのコイン洗車は冬の間は温水なんです。
車体についた氷がばりばりはがれて爽快でしたなあ。
でも家に帰ってきたらまた凍ってた。
そんなメトウレーシングだったんですけどね。以前軽自動車で「これくらい雪なんぼのもんじゃい!」といきがってメトウ(45キロ)に入ったんですけど、出口までにどんどん雪が積もってきちゃって最後は泣きそうになりながら走ったという。そしてまたスープラさんで同じ過ちを犯すという。ほんと焦った。
そんな気の弱い僕ちゃん的に、極度の緊張状態から開放され、クレイジーなことがしたくなったのです。
ということであの暴風雪の中なぜかコイン洗車。
国道沿いのコイン洗車は冬の間は温水なんです。
車体についた氷がばりばりはがれて爽快でしたなあ。
でも家に帰ってきたらまた凍ってた。
僕の母はスナックを経営しているんですけど、お客さんと会話がはずみ、うちの可愛いネコちゃんの画像を携帯で見せていたそうです。母はよく携帯カメラでネコを撮るんですよ。
で、十字キーで色々な写真を順番に見せてたところ、撮った覚えの無い奇妙な画像が紛れ込んでいたそうな。
母は機械にあまりくわしくありませんので、メールに添付された画像を保存したりといったことはできません。
また、ネコと花しかとった覚えが無いとのこと。
で、その写真を見せろといいますと、不気味だったのでそのお客さんが促すとおりに削除したと。
で、話を聞いて再現してみますと、上記のような写真だったそうです。
まっくろな背景に光源が二つ。真っ白い着物らしきものが映っていますが、顔はなし。
不気味ですなあ。
サイレントノイズっていう言葉をご存知?
映画のタイトルにもなったんですけど、霊的なものが電子機器を通じてメッセージを送ってくる現象だそうです。
実はオヤジさんが亡くなった直後、あったんですよね。俺にも。
まだ開店まもなく、お客さんもまだおらず、という時間帯だったと思うんですけど、突如有線放送が「ビリビリ!」というノイズと共に消えて、男性の声で叫ぶように
「居場所ねえ」
と。
3分間動けなかったw
びびりすぎて。
その声が発せられた直後、有線はもとに戻ったんですけど、自分は金縛りにあったように動けなかったです。
で、そんなことを思い出したのは・・・続く。
ぐるぐるウズマキ模様でモノトーン。なかなか気に入っているんだけど、なんかリンクに行くとマウスカーソルが指じゃなくて矢印になったり、一番下の「次のページ」の横がちょいバグってるんだけど。
まあ人が作ったものを拝借しているんだから贅沢はいえないかw
まあ人が作ったものを拝借しているんだから贅沢はいえないかw
新しいテンプレートで模様替えしたらカウンターが表示されない。
ってことで設定しなおしたらゼロにリセットされちゃった。まいいか。
今日は冷え込んだねえ・・・
ってことで設定しなおしたらゼロにリセットされちゃった。まいいか。
今日は冷え込んだねえ・・・
ビデオを借りてきて「ザ・ムーン」という作品を見てみた。
アポロ計画で月へ行った人間たちの証言やNASAの秘蔵映像を織り交ぜたドキュメンタリーだった。
ほんとにいったのか?という疑惑説もあるじゃないですか。どうなんでしょうね。俺行ったこと無いからわからんけどww
面白かったですよ。秘蔵映像とかいってテレビで見たことあるものばかりでしたが、尺が長くて楽しめました。
月ってグレーの砂漠なのね。
でもあの時代のコンピューターってよく話題になるけど、今の家庭用PCの何万分の一の性能しかなかったんですよ。そんなもんであのでかいロケットを飛ばして人間を月に送るって、今考えると怖いですよね。
その時代では最先端で唯一無二のスーパーコンピューターだったから人間も信頼できたんでしょうけど・・・コワ!
アポロ計画で月へ行った人間たちの証言やNASAの秘蔵映像を織り交ぜたドキュメンタリーだった。
ほんとにいったのか?という疑惑説もあるじゃないですか。どうなんでしょうね。俺行ったこと無いからわからんけどww
面白かったですよ。秘蔵映像とかいってテレビで見たことあるものばかりでしたが、尺が長くて楽しめました。
月ってグレーの砂漠なのね。
でもあの時代のコンピューターってよく話題になるけど、今の家庭用PCの何万分の一の性能しかなかったんですよ。そんなもんであのでかいロケットを飛ばして人間を月に送るって、今考えると怖いですよね。
その時代では最先端で唯一無二のスーパーコンピューターだったから人間も信頼できたんでしょうけど・・・コワ!
パートナーの千尋先生がブログをはじめました。
さっき開設したばかりらしい。
俺よりも熱心に更新することだけは間・違・い・な・い(笑