[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さっそく使ってみました。タケハラのP59。
時間の都合で右のフロントフェンダーのみ施工してみた感想ですが、シュアラスターのスピリットと、SEFワックスをかけたんです。仕上がりの撥水がまったく違うんですけど!なんで?すっごい水流れる。ワックス面が固いような印象です。
カーポリッシャーを使ってみて思ったのは、「なかなか難しい」ということです。ビデオで見るのとはけっこう違いがありますね。
まず、ポリッシャーの面がなかなか車体に平行に当たらない。これは車体も平たいわけではないですから、車種によりけりといっても難しいのではないでしょうか?ポリッシャーを押し当てる感覚を養うしかないですね。
ワックスを塗って日にすかしてみると、ポリッシャーの上半分、とか下半分、しか当たっていないのがわかります。ポリッシャーの面は固めのスポンジですから、車体に強めに押し当てるといいのでしょうけど、これがけっこう度胸いるんです。自分の車でやればわかります(笑
しかしながらスピリットもワックスも、塗る、という以上に「塗りこむ」という感覚で、回転してますから当然なんですが、乾燥も速く車体に塗りこんだ時点でふき取り可能な状態になっています。
最初にも書いたとおり、手塗りと比較して艶はそれほど差がないのですが、もしかしたら耐久性とか撥水性の持続に効果があるのではないか?と勝手に想像してみる。ちなみに1週間に1回洗車する僕なんで耐久性の比較検証はできません・・・。
どんな道具もそうでしょうが、やはりその道具を使いこなす勘を身につけたらもっと便利なものになる、という実感はありますね。2980円ですから十分に楽しめそうです。
カーポリッシャーが一番効果を発揮するのはコンパウンドがけのときだと思いますが、コンパウンドがけはサトキチの車で試してみよう・・・。
まだだ、まだ終らんよ!
ということでタイヤワックスを使ってみました。
ホイールの完璧洗浄に関しては先日便利なブラシ付きのクリーナーを買いまして。すでに宇宙的にピカピカなのですが、タイヤ自体は盲点だった。
kureの「タイヤエナメル」というスプレー製品を698円でゲット。理由はキャップにアランドロンのような劇画タッチの男性が描かれ「勝負タイヤは、エナメルで、キメろ!」と書いてあったので、キメることにしました。
これが安い割りにけっこうキまるんですよ。タイヤが黒々しているってのはクルマ全体の印象が違うもんですね。感心した。
自分のスタッドレスは扁平率40ですが、40ならタイヤ20本分くらいでしょうか?お客さんの厚いタイヤもやってあげましたが、スプレーがなくなりました。20本ないか。15本分くらいでしょう。
スプレー後の走行でも、あまり埃もつかず、印象がよい製品でした。
え?そうですよ。冬も乗ってみることにしたんですよ。なにか?
って危ないよね。ヘビーなFRを冬!?ばかげてる。命の危険を感じたら軽自動車君に再登場願いますw
っていうか降雪初日から命の危険を感じそうだ・・・
スタッドレスって柔らかいのかね?なんか先日新品で買った夏タイヤよりも柔らかいというかソフトな乗り心地で気に入りました。音も静か。あと心配なのはバッテリーか。ちょっと金なくて言い出せなかった。
考えてみると、バッテリーは走行中上がりませんから(知らんけど)、あがるとしたら帯広か北見の自宅じゃないですか。ということは、JAFを呼んでも先日のメトウのバースト事件のような悲惨なことにはならない、ということで上がるまでがんばらせちゃうか?危険危険。
遠乗り2000回転、ワコーズフューエルワン添加後の燃費ですよね。ハイ。
それがですね、給油が面倒でやっぱりちょいと街乗りが入っちゃっているんです。
前回と同じような状況での燃費計測となりますが、前回は10.62キロでした。
それが今回は、な、な、なんと11.8キロ!約12キロですよ。マーチか。
I Love Supraという本に書いてあった2jzエンジンの燃料消費率グラフを参考に2000回転だけしか使わなければこれだけの燃費の差になるというわけです。ハイ。
まあでもこれはマニュアルミッションであれば回転数をコントロールするのは簡単ですけど、オートマチックだと2000回転しか使わない、ってのも難しい話ですよね。参考になる方はどうぞ・・・。
ワコーズの2個目を買ってきましたので、また北見ー帯広間を走るときに燃費がさらに向上するのかどうか検証したいと思います。っていうか今マンタンだからしばらく給油ねーし。ごめん。
ということで、俺の車の輝き、宇宙的。だけどもっともっと艶が欲しくなるものですよね。
ということで、撥水が落ちている部分にまた固形ワックスを塗りたくっていると、ふと「この上からクリスタルシールドをかけたら、塗装面を保護するワックス面を保護できるのではない?」と思いついた。ってどんだけ保護が好きなのかと。
しかしながらワックス面は塗装面よりもやはり柔らかいはず。効果はあるのか。
ということで今から電話して聞いてみる。
話し中だった。
なんかね、さみしいんですよ。ボディは宇宙的、未塗装樹脂は復活材でまっくろに復活。ガラス類は撥水コーティングがしてあって問題なし。どこにも問題なし。それがさみしい。もっと何かしたんですよ。できるだけ金かけずにww
話し中だった。
コウ先生と俺が大好きなのはね、なんだっけ、ファミリーレストランのスープバーにあるミネストローネなんですよ。あれはうまい。俺たちだいたい4~5杯はいっちゃうね。っていうかあのスープだけであの店OKみたいな感じです。しかしですね、実はミネストローネを作る名人を知っているんですよ僕ぁ。
つながった。
っていうか関係ない記事書いていたら何質問するのか一瞬忘れたww
ということで、固形ワックスであるスーパーエクスクルーシブフォーミュラーの上からクリスタルシールドを重ね塗りすることによる効果は?という質問に対して、メーカーさんであるシュアラスターの担当者によると、あとから、つまりボディの一番外側にある皮膜が効果を発揮するので、固形ワックスの上から液体コーティングを重ねた場合、液体コーティングの効果が発揮されることになると。
簡単に言えばすごい艶感のSEFの実力は、クリスタルシールドの艶と皮膜にスポイルされてしまうと。
じゃあだめじゃん俺のアイディア。
ということで、担当さんのおすすめは「重ね塗り」だそうです。
ちなみにワックスを一度完全に除去して、下地からやりなおしたい場合、私も愛用のスピリットで磨くことでOKだそうです。
追記:愛車関連なんで、ついでに最近の燃費はと言いますと、先日遠乗りがほとんどで、ちょい街乗りという状態でリッター10.62キロでした。遠乗りだけの状態で給油するともっと違うんでしょうけど、まあ2桁なんでよしとしますww
スープラの解説書によりますと、2JZエンジンの燃料消費率がもっとも低いのは2千回転です。
つまり回転数は低いほどいいということにはならないわけです。で、水曜に帯広行ったときに2千回転しか使わないくらいの勢いで運転してきました。さて、燃費は・・・?まだ給油してないからわかりません!
シルバーのトヨタ。ありゃ外見ではわからんわ。みなさんお気をつけを!
シルバーのトヨタって俺じゃないからね(笑
ワコーズを入れてから300キロくらい走ったんですが、1速、2速のアクセルに対する反応、いわゆるアクセルのつきが良くなったのは実感します。それと、エンジンの音が大きくなった感じがします。
加速していくとオロロロロロアアアアという2JZサウンドが大きくなっている。これはいいことかどうかはわかりませんが、スポーツカーにとっては大事なこと。燃費はまだ測定してませんが、効果は体感できていると感じます。
まあそんな高価なものでもないんで、興味のあるかたはぜひ使ってみてくださいね。

さて、3回も施工したシュアラスターのスーパーエクスクルーシブフォーミュラーですが、雨の日運転することが少ないのであまり車が汚れないんですけど、こないだ帯広へ行って帰ってくるとやっぱりフロントに虫がバンバン激突死しているという。
洗車のときに悩まされるのがこの虫跡なんですけど、これがね、おっそろしく簡単に落ちる。水とシャンプーとスポンジで。さらっとこすったらさらっと落ちる。コレが一番いいねこれはいい。虫跡気持ち悪いし、ネンドでごしごししないと落ちなかったんだけど、簡単に落ちる。思わず感激。
やっぱり固形ワックスは皮膜の厚さが違うのか?
液体コーティングでは、念入りに下地を綺麗にしても、虫が直接ボディの塗装面に飛び散っているような手ごたえがありましたが、固形はつるっと虫が取れる感じ。
長距離運転もするし車も綺麗にしておきたい俺のような人におすすめです。