忍者ブログ
北見のボールルームダンスと趣味の話
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 それはスベスベ感だ!
艶や傷消し効果といった面では他の液体ガラスコーティングとの差は小さいものの、ブリスで施工した面はものすごくツルツルになります。これは気持ちいい。手触りがなんともいえない快感。
自分の車を手のひらでさわって撫で回して気持ちいいってアンタそれは変態だ。
ちょっとこれはいいかもしれない。ブリスで施工した店のテーブルもツルツルスベスベ。
自分の店のテーブルをてのひらでさわって撫で回して気持ちいいってアンタ(以下略
PR
 さっきね、ブリスがいまいちと書いたけど、それはなぜかサトキチ君と話し合ってみた。
その結果わかったのが美的感覚のせいではないか、ということですよ。

 どういう意味かといいますと、ブリスのレビューは確かに好意的なものが多いけど、そのレビューを書いた人が、ブリスを使うまで車をどんな状態にしていたか、という点だと思うんです。

めったに洗車なんてしない人がブリスを使うと当然「こいつぁすげえ!!」ということになりますよね。
要はそれ以前との比較、ということでブリスがすごいとかすごくないとか判断するわけですよ。

 俺だってそこいらのダンスパーティーに遊びに行けばけっこうイケてるんですよ。でもオープン戦になるとプギャーーーーーみたいな。となりに比較対象としていいものがあると、もうまったく違う見え方をしますよね(苦笑)

私のばやい、最近はプレイするゲームもまったくなく、洗車がゲームの代わりの遊びになってましたから、そりゃもう念入りにやるわけですよ。4ヶ月耐久!と書いてあるガラスコーティングを毎週塗るわけですよ。

で、そんな念入りな洗車・コーティングと比較すると、ブリスは期待していたよりも落ちるわけです。
これがめったに洗車しないきったない車だったら「わお、すげええ」となるはずですよね。
だからブリスに問題があるのではなく、自分の美的感覚に問題の原点があるのではないかと思います。
けっしてブリスを否定するものではないですよ。施工も手軽だし、なんと説明書に「他のコーティングを混ざらないので重ね塗りOK」的なことも書いてあるではないですか。
*もとのコーティングの保証が受けられなくなる可能性アリ、との記述もあります。

 世の中がハイビジョンやブルーレイ、HDDVDに沸いたとき、それ以前にゲーム機がHDになったとき、自分は驚けなかった。なぜならPCゲーマーだからさ!PCゲーマーは1600*1200という高解像度でゲームしていたからさ!ってこれってハイビジョン顔負けの解像度だよね。

 だからHD画質がすごいと思えなかった。思いたかった。驚きたかったんですよ兄貴。期待しすぎていた。
だから多分今回のブリスの件も同じ理由で俺は驚けなかったんですね。なんか損してない俺?

すっかり耳年増ならぬ「目年増」になっちまって、やだねえ。目年増になったからって「お前自身はどうなのよ」って聞かれるとハイすいません。ちゃんとやりますごめんなさい。

ということで、とりまえずブリスがなくなるまで施工してみる罠。
家族やサトキチ君の車は煌でコーティングしちゃってるから、新たな実験体を求めてみるか。濃い色の車の持ち主求む!!

ではおやすみなさい。
 まあ説明することもないでしょう。なぜかって?検索したら死ぬほど出てくるから。
ということで、わたくしも買ってみたブリス。

 うーん、どうだろう。いい評判が多くて期待しすぎたせいか、ちょっと効果のほどがわからない。
もっとも自分の車がシルバーということもあるだろうけど、なんといいますか、前回紹介しているカーオールの「煌 液体タイプ」との差がわからない。

 「綺麗」というのはあくまで主観であるため、ネットでレビューしているみなさんの「綺麗」が自分の綺麗とは違うかもしれないんですけど、「普通」なんですよねなんだか。

 煌を念入りに施工している自分からしますと、違いがあまりない気がします。2週間に1回、またはそれ以上の回数、趣味として洗車なさる方でしたら、コストの面からもブリスでなければいけない理由はあまり見つかりませんでした。煌のほうが安いし。

 遊びの一環として洗車される人にとっては、やはり煌の強力な撥水効果は面白いものですし、値段も安い。重ね塗りはできませんと書いてありますが、自分のばやい気にしないでガンガン重ね塗りしてますが異常なし。車体への写り込みもばっちりで美化美化です。

 ブリスは一度使ってみるしか効果を実感する方法はないのですが、やはりコストが高い。

ブリス実験のために右フェンダーのコーティングをはがしましたが、煌の撥水効果が落ち次第、下地処理を入念にして再度トライしてみようと思います。

悲しいけど、シルバー、ライトカラーの車って、こういうときありがたみないのよね。(スレッガー中尉風に)

下地処理めんどくせえ!洗車は好きだ!という方には引き続き「煌 液体タイプ」を推薦しちゃう。


 今日は朝からさとちゃんの車を洗車しました。どうでしょう?上が施工前、下が施工後。っていうか写真の写し方がスクリーンショット詐欺っぽいですけど、けっこう綺麗に復活しましたよ。
ちょっと念入りに洗車して、オカモトの「煌」。これ間違いない。
アフィ貼り付ける以前に、イエローハットで売ってます。
 愛車のコーティングに何を使おうか。うーん、ハセガワの零七式がほしかった。だけどマニアックすぎてイエローハットに売ってなかった。当たり前か。
ということで、手ごろな値段で液体コーティング剤を使ってみるため、carallの「煌」液体タイプを買ってみた。
なぜなら、洗車後の水滴がある状態で液体コーティング剤を塗り広げていくという施工法が、ハセガワ零七式と同じだったから。
でも天候はあいにくの雨。天気がよくなったら試してみます。
いろんなコーティング剤を試して画像をアップしているサイトあるじゃないですか。俺も真似してみたい。


 JZA80スープラSZ 前期型です。どこぞのダンスの先生が「マスターが1000万の車を買った」と騒いでおいでですが、その20分の1もしないんだからね!
 
 コウ先生が言うんですよ。「ヴィッツでいいんじゃないですか」っていいわけないだろう。もう一度言う。いいわけないだろう。この車は自分が免許を取り立てのころ発売された憧れだったわけで。でも当時は当然買えるわけなかったわけで。程度のよさげな中古車を激安でゲットしてみたんですよ。

 しばらく乗ってみたんですが、すさまじく突き上げられてとても「乗り心地がいい」とは言えませんね。でもいいのよ。そういう車なんだから。

 一番気になっていた燃費ですが、8万キロ乗ったこの車で、街乗り6~7、遠乗りであれば11キロってところですね。意外といいんだなこれが。自分の想像ではスポーツカーの中古なんて燃費がリッター2~3とか思い込んでいたもんで、覚悟していたんですがまあそんな感じです。


 お、俺の愛車にキズが!って今までそんなこと気にもしませんでしたけどね。最近ちょっと気になる。
ということで、調べてみると目立つ傷がいくつか。
まずは後側のバンパーについた、めくれたような傷、そして塗装のはげ。
次が助手席側のドアのへこみと塗装はがれのキズ。あと前オーナーか販売店がやったであろうテキトーなこすり傷の修正ペイント跡(汗
3枚目の写真は2枚目の写真のコントラストを強めたものですが、やはりけっこうへこんでいる。

まあこういったばやい、カーリペア倶楽部とかカーコンビニ倶楽部に頼むのが普通でしょうけど、なんでもやってみたい病に感染している僕ちゃんとしては自分で修理してみたい。

ということで、ネットを調べてみるとやり方が詳しく書いてあるサイトを発見。
用意する道具も書いてあります。うーん、多分失敗するんだよね。こういうの。でも「修理する必要性」よりも「やってみたい」という気持ちが強いので遊びの一環で挑戦してみようと。
だってさ、直してもらうのに~万円は必要なんだよ。高すぎるんだよ。だめなんだよ貧乏人には。

ということで先ほど道具を見に行ったら店頭に必要なものが売っておりました。が開店時間が迫っていたためやむなく何も買わずに帰ってきました。あとでまた行ってみる。

北見は昨日からあいにくと豪雪でしたので、天候が回復してからの作業になりますがね。
では最後に参考になったサイトなどご紹介。

http://www.autobacs.com/static_html/tch/repair.html

http://www.rakuten.ne.jp/gold/soft99/repair/repairindex.html
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
近日中のパーティー
情報が入り次第お伝えいたします。
プロフィール
HN:
藤代将輝
性別:
男性
自己紹介:
 北見のダンスホール&カラオケ、エルナー2のブログです。

北海道北見市美芳町8丁目1-22
ブログ内検索
オススメ
アクセス解析
忍者アド
カウンター
忍者ブログ [PR]