忍者ブログ
北見のボールルームダンスと趣味の話
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CIMG1954.JPG







 買ったときからついていた32パイのレーシング型ハンドル。
もうほんと疲れるっちゅーの。ということでハンドルを35パイくらいのものに変えたかった。
が、イエローハットに言って迷ったので、やたら覇気がない店員に聞いた。これがまずかった。
「ハンドル変えたら運転しやすくなりますよね!」
「いやあ、そうでもないと・・・思いますよ」

テンション下がった。
もういい。変えない。

と思っていたんだけど、別のお店にもっと安く35パイのハンドルが売っていたんですよ。
で、運転していて思ったんだけど、ハンドルのビスが緩んでいる。締めてみた。ギター用のレンチがバッチリフィット。

締められるじゃん。ということはつけられるじゃん。
という単純な理論で、自分でステアリングを交換するのはなんとなくいやだったんですが、やってみました。
楽勝だった。エアバッグがついているステアリングを交換するのではなく、もうすでに6穴ステアリングになっていたので、はずして、ホーンの端子をつないで、ねじを締めるだけだった。

もう劇的にいい。楽。運転楽。
しかもステアリング自体が前に出っ張ってきてないデザインのものなので、ステアリングと自分の体に余裕があり、メーターの視認性も高まり、いいことばっかり。もっと早く挑戦してみればよかったな・・・

PR
CIMG1953.JPG










 なんだか正体不明の赤い缶。それがボンバーG。
エンジン洗浄成分が入っているのかな。とにかくエンジンが軽くなります。
効果としてはワコーズのフューエル1と同じですが、こちらの方が価格が3分の1。
発見したらつかって見てください。どこで売ってるかって?うーん、帯広のGS。
他で売っているのは見たこともないし、ネットにも情報がない。あやしげですな。
CIMG1863.JPG







 ついに買ってみた。今まであの小さなボトルで3800円前後という値段からどうしても買えなかったクリスタルシールドを、パートナーの千尋先生が「セールだ」と。「半額だ」と。北見のオートバックスでもやっているに違いない。確かめずにゴー。やっぱりやってた。

安かったのでついでにガラコも買ってみた。どうなんだろうね。使ってみてからアップします。
blackpartsone.jpg








 写真はアフィリエイトではありません(笑

フロントバンパーの下部分、リップスポイラーの部分の未塗装樹脂(黒)の白化が激しくて恥ずかしい。
ということでこれを使ってみました。ソフト99の未塗装樹脂リフレッシュ。

2つのボトルが入っており、大きなボトルは磨きと下地、小さなボトルはそのあとのコーティング剤のようです。
洗車後大きなボトルで磨きと下地をしてみたんだけど・・・???全然きれいにならないジャン。白っちゃけたまま。俺の施工が悪いのか?
とか思いつつ小さなボトルのコーティング剤も塗って、一晩放置してみました。

翌朝。
いいじゃん。黒いじゃん。なんか効いているようですよコレ。
っていうかリップスポイラー、白化っていうよりもヘニャヘニャによれてるんだけど・・・
やっぱり欲しいな、ボメックスの前期用ビッグマウス。買えないよ(^^;)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=a6hlKyp7xHus

80スープラ開発時のチーフテストドライバーであった成瀬弘氏が事故死してしまったらしい。
悲しい。

 ひさびさに洗車しました。
よく見るとボンネットにウォータースポットができていたので、今日はスピリット磨きと流水力再施工でいくぞ。
と思ったら駐車場に車が!
お客さん来てた。

夕方やります(^^)


もうそりゃね、経年劣化ってやつですよ。しかも水滴まで入ってるし。
ということで新品に交換することを考えてみる。高いんだよね。スープラのヘッドライト。
ヤフオクで新品の後期型を発見。っていうか前からチェックしてます。

あれをつけたらどんな感じになるんだろうね。やってみた。
CIMG1639.jpg







うわ。少女マンガチックなキラキラお目目!すごいなこれ。
交換したくなってきたよ・・・・


ちなみに先日の洗車のときに試したことがあり、今日も洗車したので効果を見てみた。
なにをしたかというと、ホイールにも流水力を塗ってみた。左リアホイールだけに。
だめだった。全然汚かった。


 流水力帝王、絶賛撥水中。
先日2日間雨に降られました。しかも帯広往復付。そんでもってその後なんの手入れもしない状態です。
うーむ、綺麗だ。汚れが目立たない。

CIMG1633.JPG







 一番汚れやすいサイドも遠目には汚れが見えるほどではありません。
以前使用していたワックス類では、雨のあとなんてサイドが泥水でゴールドになってましたから。

CIMG1632.jpg







リアはさすがに汚れます。これはまあ仕方ないかあ・・・

ということで、やはり汚れに非常に強い流水力帝王ですが、さらに汚れの付着を抑える技があります。
屋根付ガレージがあるかた、または雨がやんだことを確認したならば・・・

CIMG1634.JPG










 じゃじゃん。4リッターのペットボトル。ホワイトボールじゃなくても大五郎でもいいです。あ、中身はもちろん水ですよ。このペットボトルに水を入れて、雨後、またはガレージで汚れやすいリアやサイドに水をかけます。
そうしますと撥水効果で汚れごと地面に落ちるんですね。これをやっておくと次の日雨が乾いたときに差が出ます。

上記の3枚の写真は、検証のために水をかけていません。完全なる放置プレイですが、これよりもずっと綺麗な状態を維持できます。

欲張る方はこの4リッターペットボトル2回でOKでしょう。もちろん、屋外に給水管があるかたはシャワーが一番です・・・

 最近めっきり暖かくなってきたので、そろそろ大丈夫かと思いタイヤ交換しました。
半年もの間スタッドレスはいていて、やわからいゴムに慣れていたので、夏タイヤは少し固いですね。
トレッドのせいか直進しようとする力が強いようにも感じます。慣れだな慣れ。

今駐車場に移動してきました。なぜかって?
乾かすためです。何を?

CIMG1617.JPG







ぎゃー
右ヘッドライトの水滴と曇り。キタコレ。前期スープラの洗礼を受けてしまいました。
でも交換すると高いんですよねヘッドライト。車検はたしかこういう例ははじかれると思いますから、どうせ冬までには交換する羽目になるんですけどね・・・
今まで使ってみたワックス・コーティング剤を個人的な視点で比較してみた。
なぜならヒマだから。やっぱゴールデンウィークはね・・

要点は、
1、施工性:施工がしやすいか
2、ツヤ・外観:施工後クルマはどれくらい美化美化になるか
3、汚れ耐性:洗車後どれくらい汚れづらいか
4、耐久性:箱に書いてある耐久性ではなく、実際にはどれくらい持つか

では言ってみる。

◎ブリス(液体コーティング剤)
施工性・・・・・・・・・・4      
ツヤ外観・・・・・・・・2     
汚れ耐性・・・・・・・・2     
耐久性・・・・・・・・・・3     
感想:完全な液体タイプのコーティング剤。洗車後の濡れた車体に直接塗りこめ施工性は高い。うたい文句ほど外観のツヤはなく、施工後弱撥水から親水性に変化するため、雨などによる汚れ耐性は高くない。(車体がすぐに汚れる)コーティング効果があるのかないのかわかりづらい。が、施工後やたらとボディがすべすべになるのは楽しいwww

◎煌 液体タイプ(半液体コーティング剤)
施工性・・・・・・・・・3     
ツヤ外観・・・・・・・3    
汚れ耐性・・・・・・・3   
耐久性・・・・・・・・・2    
感想:白くてドロリとした半液体タイプのコーティング剤。濡れたボディには塗りこめないのでブリスよりも施工 性は低いが難しくは無い。重ね塗り可能なので、洗車のたびにコーティング皮膜を厚くする楽しみもある。撥水性能はそれほど高くなく、それにともない車体も汚れやすい。
    
◎スーパーエクスクルーシブフォーミュラ(固形ワックス)
施工性・・・・・・・・・1     
ツヤ外観・・・・・・・5    
汚れ耐性・・・・・・・2    
耐久性・・・・・・・・・1    
感想:固形タイプのワックス。ツヤ外観は素晴らしくよいが、ふき取りの際に白い粉末が残り、それがウインドウ   際の黒い樹脂に付着したりたまったりするので施工はけっこう面倒。固形であるため洗車キズなどの隠蔽性は高く、皮膜が厚いため鳥糞や虫跡を洗車で除去するのが簡単。しかし撥水性や親水性などの特性は低く、やたらとクルマが汚れやすい。結果頻繁に洗車し、ワックスを塗ることになるので実質の耐久性は極めて低い。

◎流水力 帝王(半液体コーティング剤)
施工性・・・・・・・・3      
ツヤ外観・・・・・・3     
汚れ耐性・・・・・・5    
耐久性・・・・・・・・4    
感想:施工などに関しては煌 液体タイプとほぼ同じ感覚であるが、撥水性能が非常に高く雨後の泥水汚れなどに極めて強い。自分が試したコーティング剤の中で一番クルマが汚れづらい。
  
◎ミラーシャイン(半液体コーティング剤)
施工性・・・・・・・・3     
ツヤ外観・・・・・・3    
汚れ耐性・・・・・・2    
耐久性・・・・・・・・3     
感想:これも煌 液体タイプや流水力とほぼ同じ施工性や特徴があるが、これといって個性(撥水性、ツヤ外観)なく、ロマンがない。(悪いわけではない)
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
近日中のパーティー
情報が入り次第お伝えいたします。
プロフィール
HN:
藤代将輝
性別:
男性
自己紹介:
 北見のダンスホール&カラオケ、エルナー2のブログです。

北海道北見市美芳町8丁目1-22
ブログ内検索
オススメ
アクセス解析
忍者アド
カウンター
忍者ブログ [PR]