北見のボールルームダンスと趣味の話
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本格的なジョイスティックが欲しいなあと思っていたんです。
で、ネットで見ているとリアルアーケードプロ3ってのが現行で、業務用のパーツを使っていたり、簡単に業務用パーツに交換できるっていうじゃないですか。
で、近くにショップに中古があるという(こんな田舎町に)。これは運命か。
ということで手に取ったら警報機発動。店員さんがかけつけて俺のRAPをどこかへ連れ去ろうとするのです。で、それくださいといっちゃった。
おそらく店員さんもこのジョイスティックの価値がわからないらしく、中古ですごい安かった(^^)
目的としてはすごく難しいテトリスをクリアするために買ったので、さっそく使う前から分解です。スティックを4方向化しなければなりません。なぜならそれまでに使っていたスティックは4方向化ができず、うまく操作できないからです。調べるとRAPのスティックは業務用ですので、これくらいできるはずだ。
ということでネットの情報を元に4方向化開始。で、すぐにわからなくなった。どこのページにもスティック裏のガイドチップを回せばって書いてあるだけ。なんだガイドチップって。どれだ。
結局スティック部を全部分解してもどれかわからない。
チップっていうくらいだから何気ないものなのか。
という疑問にこれから直面される方もいるかと思いますので、詳しく書きますと天板をはずしてスティック裏を見ますと透明のプラスティックパーツがついています。これがガイドチップです。で、これはひとつのパーツではなく、よくいじると2つのパーツで組んであるのです。中央部分だけが押しながらまわすと回転するようになっています。これに気づくのに1時間・・・orz
ですから4方向化にスティックを全部分解する必要はないです。
よし、PCにつなげ。スティックのプロパティを見る。よし!斜めにはいらない!やったぜ。
じゃあすごく難しいテトリスに挑戦だ。全国に48人くらいクリアーした人間がいるという。48人もクリアーしたのに俺ができないなんて認めない。同じ人間だろ?(薄笑い
あ、お客さん来た。仕事がんばる。
で、ネットで見ているとリアルアーケードプロ3ってのが現行で、業務用のパーツを使っていたり、簡単に業務用パーツに交換できるっていうじゃないですか。
で、近くにショップに中古があるという(こんな田舎町に)。これは運命か。
ということで手に取ったら警報機発動。店員さんがかけつけて俺のRAPをどこかへ連れ去ろうとするのです。で、それくださいといっちゃった。
おそらく店員さんもこのジョイスティックの価値がわからないらしく、中古ですごい安かった(^^)
目的としてはすごく難しいテトリスをクリアするために買ったので、さっそく使う前から分解です。スティックを4方向化しなければなりません。なぜならそれまでに使っていたスティックは4方向化ができず、うまく操作できないからです。調べるとRAPのスティックは業務用ですので、これくらいできるはずだ。
ということでネットの情報を元に4方向化開始。で、すぐにわからなくなった。どこのページにもスティック裏のガイドチップを回せばって書いてあるだけ。なんだガイドチップって。どれだ。
結局スティック部を全部分解してもどれかわからない。
チップっていうくらいだから何気ないものなのか。
という疑問にこれから直面される方もいるかと思いますので、詳しく書きますと天板をはずしてスティック裏を見ますと透明のプラスティックパーツがついています。これがガイドチップです。で、これはひとつのパーツではなく、よくいじると2つのパーツで組んであるのです。中央部分だけが押しながらまわすと回転するようになっています。これに気づくのに1時間・・・orz
ですから4方向化にスティックを全部分解する必要はないです。
よし、PCにつなげ。スティックのプロパティを見る。よし!斜めにはいらない!やったぜ。
じゃあすごく難しいテトリスに挑戦だ。全国に48人くらいクリアーした人間がいるという。48人もクリアーしたのに俺ができないなんて認めない。同じ人間だろ?(薄笑い
あ、お客さん来た。仕事がんばる。
PR
もうね、ゲームなんてしてないよ。したいのさ、そう俺は。
だけど新発売のゲームも買う気になれないし、ちょっと暇な時間に昔のゲームをもう一度遊んでみる。
XBOXにはゲーム点数があって、ゲームをどれくらいクリアーできたか、点数で表示されるんです。(ゲーマースコアといいます)
で、自分のゲーマースコアを見てみると、どのゲームも中途半端。中には点数をもらう条件が厳しくてあきらめてしまったものもあります。で、それを再び挑戦してみた。
10分続かなかったですね。もう飽きちゃってて。やばい。俺はゲームに飽きてしまったんだ。
で、楽しみなのが本体のアップデートというwwwww
今はXBOX2台、PS31台、PC1台という構成のLANで、店においてあるXBOXでダンスミュージックをかけているのですが、恥ずかしながら最近知ったのですが、PCと接続設定をすると、PCの中に保存されている音楽が、XBOXを通じてかかるんですね。これは便利。今まではPCで編集してCDRに焼いて、XBOX本体に保存していましたが、PC側においておくだけでかけられるなんて!
競技会の練習もあって、知ってから試してみる気分ではありませんでしたが、そろそろちょっと挑戦してみようかと思います。
だけど新発売のゲームも買う気になれないし、ちょっと暇な時間に昔のゲームをもう一度遊んでみる。
XBOXにはゲーム点数があって、ゲームをどれくらいクリアーできたか、点数で表示されるんです。(ゲーマースコアといいます)
で、自分のゲーマースコアを見てみると、どのゲームも中途半端。中には点数をもらう条件が厳しくてあきらめてしまったものもあります。で、それを再び挑戦してみた。
10分続かなかったですね。もう飽きちゃってて。やばい。俺はゲームに飽きてしまったんだ。
で、楽しみなのが本体のアップデートというwwwww
今はXBOX2台、PS31台、PC1台という構成のLANで、店においてあるXBOXでダンスミュージックをかけているのですが、恥ずかしながら最近知ったのですが、PCと接続設定をすると、PCの中に保存されている音楽が、XBOXを通じてかかるんですね。これは便利。今まではPCで編集してCDRに焼いて、XBOX本体に保存していましたが、PC側においておくだけでかけられるなんて!
競技会の練習もあって、知ってから試してみる気分ではありませんでしたが、そろそろちょっと挑戦してみようかと思います。
久々に期待の新規タイトルとして注目していたミラーズエッジのデモが配信されました。
両機種持ちとしては、どちらが優れているか試してみる。
ゲーム内容や、操作感覚などはもちろんどちらも同じですが、その違いは歴然で、まずPS3はジャギが酷い。ジャギジャギとジャギーのことでは常にいじめられるPS3ですが、同じ内容のデモをプレイしてみると、いじめられるのも仕方ないかと。画面全体がジリジリしているというか、チカチカしている。
一方360版もジャギは出るものの、それはPS3よりは遥かにマシ。
うーむ、PS3がんばれ。
PS3でしか出来ないソフトが遊びたいぞ!PS3がDVD,BD再生機になっちまってるぞ。ということでLBPを検討したけどちょっとね。物理エンジンには興味があるけど、遊べば面白いんだろうけど、なんか買えない。
両機種持ちとしては、どちらが優れているか試してみる。
ゲーム内容や、操作感覚などはもちろんどちらも同じですが、その違いは歴然で、まずPS3はジャギが酷い。ジャギジャギとジャギーのことでは常にいじめられるPS3ですが、同じ内容のデモをプレイしてみると、いじめられるのも仕方ないかと。画面全体がジリジリしているというか、チカチカしている。
一方360版もジャギは出るものの、それはPS3よりは遥かにマシ。
うーむ、PS3がんばれ。
PS3でしか出来ないソフトが遊びたいぞ!PS3がDVD,BD再生機になっちまってるぞ。ということでLBPを検討したけどちょっとね。物理エンジンには興味があるけど、遊べば面白いんだろうけど、なんか買えない。
やっぱりこなかったGT5。もうね、自分でもしつこいな俺!とか思うんですけど、2ちゃんGT5P板にいる方々も同じだと思うんですよ。「アップデートが来るかどうかという楽しみがゲーム性」みたいな感じになってますよね。来なくてがっかり、来て「キターーーーーーーー」と喜ぶ、みたいな。コレ自体がGT5Pというゲームになっちゃっている。だからゲーム自体はプレイしないというwww
もうほんと、この2週間のゲームプレイ時間はおそらく2時間未満。全然プレイしたいゲームがない。発売予定の中ですら楽しみなタイトルはわずか1~2本。
若き獅子、コウ先生もいうんですよ。「マスター、もうゲーマーじゃないですよ」って。いや、俺はゲーマーだ!見てな。カルドセプトDSが出たらまた夢中でゲームをする日々が始まるんだよ!・・・ってDSがもうカジュアルorz
カルドセプトサーガも悪くは無かったんですよね。面白かった。でも1プレイにかなり時間がかかるので、時間がないので1プレイを躊躇してしまう。で、結局半年もプレイしないという。DSでは1プレイ時間が短めになっているはずですので、そこも楽しみですね。
せめてダンスのシャドー練習よりも充実感があるゲームの発売希望wwww
もうほんと、この2週間のゲームプレイ時間はおそらく2時間未満。全然プレイしたいゲームがない。発売予定の中ですら楽しみなタイトルはわずか1~2本。
若き獅子、コウ先生もいうんですよ。「マスター、もうゲーマーじゃないですよ」って。いや、俺はゲーマーだ!見てな。カルドセプトDSが出たらまた夢中でゲームをする日々が始まるんだよ!・・・ってDSがもうカジュアルorz
カルドセプトサーガも悪くは無かったんですよね。面白かった。でも1プレイにかなり時間がかかるので、時間がないので1プレイを躊躇してしまう。で、結局半年もプレイしないという。DSでは1プレイ時間が短めになっているはずですので、そこも楽しみですね。
せめてダンスのシャドー練習よりも充実感があるゲームの発売希望wwww
いやはや、ひどいものでした。
これほどの駄作を見たことがありません。
なんというか、あれほどムービーを垂れ流すならもっと質のいい脚本や演出が必要だとは思いますが、所詮ゲーム製作者の妄想。物語の作り方が下手といいますか。
コールオブデューティー4の脚本が本職の人間だというのは有名ですが、さすがにあのストーリー展開、リアリティ、演出、どれをとっても非常に高水準だったのに対し、こちらはもうほんとお粗末。
プレイ時間の全体の4分の3ほどもムービーに割きながら、何を言いたいのか結局定まらない。で、悲壮感をあおりながらもラストは・・・。自分で作ったキャラクターがかわいくなってしまったのか?結局合計1時間もコントローラーを操作しただろうか?
もうほんと、センスのかけらもない作品でした。エンディングクレジットもほんとひどい。「マーケティング担当」とかって絶対普通いらないでしょ。ラスボスを倒してから軽く50分は見るだけのムービーでしたからね。そのうち15分はエンドクレジット。
で、エンディングがしつこい。もうほんと電源引っこ抜きたくなるくらいしつこい。
知人の中にもいるじゃないですか、「整理してから喋る人」と「整理しないで喋る人」。もうまったく後者で、喋りながらアレやコレにも気づいたからついでに語っておこうというようなしつこさ。
僕は気が短いタイプではないと思うんですけど、これには我慢できない「怒り」いや違う、「極度の徒労感」というような感覚を味わいました。ほんと疲れる「モノ」でした。(「作品」とかって呼びたくもない)
まだまだ書き足りないほどの駄作でしたが、書くのも面倒になってきたのでこの辺にします。
これほどの駄作を見たことがありません。
なんというか、あれほどムービーを垂れ流すならもっと質のいい脚本や演出が必要だとは思いますが、所詮ゲーム製作者の妄想。物語の作り方が下手といいますか。
コールオブデューティー4の脚本が本職の人間だというのは有名ですが、さすがにあのストーリー展開、リアリティ、演出、どれをとっても非常に高水準だったのに対し、こちらはもうほんとお粗末。
プレイ時間の全体の4分の3ほどもムービーに割きながら、何を言いたいのか結局定まらない。で、悲壮感をあおりながらもラストは・・・。自分で作ったキャラクターがかわいくなってしまったのか?結局合計1時間もコントローラーを操作しただろうか?
もうほんと、センスのかけらもない作品でした。エンディングクレジットもほんとひどい。「マーケティング担当」とかって絶対普通いらないでしょ。ラスボスを倒してから軽く50分は見るだけのムービーでしたからね。そのうち15分はエンドクレジット。
で、エンディングがしつこい。もうほんと電源引っこ抜きたくなるくらいしつこい。
知人の中にもいるじゃないですか、「整理してから喋る人」と「整理しないで喋る人」。もうまったく後者で、喋りながらアレやコレにも気づいたからついでに語っておこうというようなしつこさ。
僕は気が短いタイプではないと思うんですけど、これには我慢できない「怒り」いや違う、「極度の徒労感」というような感覚を味わいました。ほんと疲れる「モノ」でした。(「作品」とかって呼びたくもない)
まだまだ書き足りないほどの駄作でしたが、書くのも面倒になってきたのでこの辺にします。
メタルギアソリッド4が猛烈な勢いで値下がり中なのでためしに買ってみた。2時間くらいプレイした感想。
ゲーム作るの下手すぎ。
まあ内容には期待してなかったんですよ。「ムービー垂れ流しゲーム」っていう意見が多かったのは知っていましたから。まあ映画を見るつもりで買ってみるかと。
だから、映画を見るつもりで買ってもまだゲーム部分が稚拙で、はっきりいって要らないというレベル。もうゲーム部分全部いらない。日本人のゲームディレクターとかプロデューサーって、なんで映画が目指す方向へ行っちゃうかな。映画が作りたいなら映画監督になるべきだ。なのにゲームを作っている。これはおかしな話でしょう。
そんで映画を作りたい、リアルタイムレンダリングでムービーやりたいってんなら、あんなフレームレートガタガタ、テクスチャボロボロじゃだめだわ。カメラアングルとキャラクターでごまかしてる。まさにGT5Pと同じ様子。BDなんだからプリレンダリングでやればいいのに意味わからん。
もうとにかく、海外のNES,GENESISのころから海外のゲームを遊んでいる身としては、「嘆かわしい」というレベルのひどさだね。ゲームでもなければ映画でもない。なんともヘンテコリンな商品というイメージです。
もうほんと日本のゲーム監督たちって「何がしたいんだろう?」
自分でちゃんと理解できているかどうか心配です。っていうか日本のゲーム産業はすでに終わってますけどね。一応日本の次世代期待の作品といわれていたものがこんなデキだとはいやはや驚きました。がっかり。
ゲーム作るの下手すぎ。
まあ内容には期待してなかったんですよ。「ムービー垂れ流しゲーム」っていう意見が多かったのは知っていましたから。まあ映画を見るつもりで買ってみるかと。
だから、映画を見るつもりで買ってもまだゲーム部分が稚拙で、はっきりいって要らないというレベル。もうゲーム部分全部いらない。日本人のゲームディレクターとかプロデューサーって、なんで映画が目指す方向へ行っちゃうかな。映画が作りたいなら映画監督になるべきだ。なのにゲームを作っている。これはおかしな話でしょう。
そんで映画を作りたい、リアルタイムレンダリングでムービーやりたいってんなら、あんなフレームレートガタガタ、テクスチャボロボロじゃだめだわ。カメラアングルとキャラクターでごまかしてる。まさにGT5Pと同じ様子。BDなんだからプリレンダリングでやればいいのに意味わからん。
もうとにかく、海外のNES,GENESISのころから海外のゲームを遊んでいる身としては、「嘆かわしい」というレベルのひどさだね。ゲームでもなければ映画でもない。なんともヘンテコリンな商品というイメージです。
もうほんと日本のゲーム監督たちって「何がしたいんだろう?」
自分でちゃんと理解できているかどうか心配です。っていうか日本のゲーム産業はすでに終わってますけどね。一応日本の次世代期待の作品といわれていたものがこんなデキだとはいやはや驚きました。がっかり。
最近ゲームをプレイする時間が激減しております。忙しいのではありません。プレイしたいという意欲が沸くようなゲームがないのです。
ということで、初期型本体に最初から収録されていた「HEXIC HD」などをプレイしてみる。
というかほとんどプレイした記憶がないんですよ。ほったらかし。
いざプレイ。やめた。なんでもこのゲーム、テトリスのパジトノフ氏デザインだとか。うそだ。多分うそだ。またはパジトノフ氏の才能は枯渇した。
もうね、めちゃくちゃ面白くない。何がそんなに面白くないのかって、もう全部面白くないんですよ。ゲーム内容としては、様々な色の六角形の宝石がぎっしりつまっているフィールドで、隣接している3つを回転させて、3つ以上の同じ色の宝石をそろえるとそれが消えて、また上から別の宝石が降ってくる。これを繰り返すんですが、操作性がとにかく良くなくて、慣れの問題もあるでしょうがなれる前に投げる。
6つの同じ色の宝石で囲むと真ん中の宝石がスターになってりとか、まあ仕掛けも色々あるんですが、最初に申し上げたとおり「あまりにも楽しくない」ので努力してスターを出そうとか、そういう気持ちにもならない。笑っちゃうくらい緊迫感がなく操作性が悪くテンポが悪く、しつこいようですが「面白くない」
極めつけは理解不能なBGM。言葉悪いんですけど、率直に言って「精神に異常をきたしている人の幻聴」というようなBGMでして。もう聴いたことある人は今爆笑だと思いますけど、自分でもいい表現だと思うんですよwwww
これほどセンスのかけらもないパズルゲームも珍しいといった駄作。もし自分が作るなら、3つの隣接している宝石を回転させるとき、任意の回数を回転できる(止めたいところで止められる)ゲームにしましたね。あれ?これだと何かほかのゲームとカブるのかな?まあ知らん。
おまけでついてきたとはいえ、プレイするともうほんとにがっくり疲れるゲームです。
*絶対続編なんてないだろうと思ったらライブアーケードに「ヘキシック2」があってワラタ。こちらはテンポが良くなっており少々マシになっています。
次にジオメトリウォーズ。結構な話題作で「傑作」という呼び声も高いこの作品。もうほんと面白くない。っていうのも、ゲームが面白くないんじゃなくて、「上達できない」。僕は攻略などを一切参考にしないんですけど、購入したときは結構プレイしたんですよ。爽快感もいい。BGMもいい。操作性もいい。だけど上達しない。
これは単に「プレイする方向性を間違っている」ということなんでしょうけど、結構プレイしたのにその方向性が見出せない。どうすれば上手くいくのかわからない。死んでもなんだか偶然死のようなものばかりで、死んだ理由がはっきり見出せない。もちろん「見出してやるぞ!」という気持ちはあるんですよ。
ダンスも同じで、「上手くいかない理由がわからない」と上達しないものではありますが、さすがにゲームまで誰かにコーチしてもらって、というところまでやる理由もないわけですから、自分で見出せなければ(楽しくならなければ)続けたくないっていう気持ちになりますよ。もう僕には努力してまでゲームを上手くなりたいというゲーマー魂はなくなったようです(涙
とまあはっきりいえばくやしいから愚痴をこぼす的なwwww
なんだかライトにしか楽しめない自分と、ヘビーに楽しみたいという欲求がすれ違っておりますな。だいたいのゲームはデモ版で満足しちゃうし。
あ、PUREのデモ、かなりいい出来です。未プレイの方はどうぞ。爽快感抜群ですよ。ってこれもライト向けじゃん。もうだめだ・・・・orz
ということで、初期型本体に最初から収録されていた「HEXIC HD」などをプレイしてみる。
というかほとんどプレイした記憶がないんですよ。ほったらかし。
いざプレイ。やめた。なんでもこのゲーム、テトリスのパジトノフ氏デザインだとか。うそだ。多分うそだ。またはパジトノフ氏の才能は枯渇した。
もうね、めちゃくちゃ面白くない。何がそんなに面白くないのかって、もう全部面白くないんですよ。ゲーム内容としては、様々な色の六角形の宝石がぎっしりつまっているフィールドで、隣接している3つを回転させて、3つ以上の同じ色の宝石をそろえるとそれが消えて、また上から別の宝石が降ってくる。これを繰り返すんですが、操作性がとにかく良くなくて、慣れの問題もあるでしょうがなれる前に投げる。
6つの同じ色の宝石で囲むと真ん中の宝石がスターになってりとか、まあ仕掛けも色々あるんですが、最初に申し上げたとおり「あまりにも楽しくない」ので努力してスターを出そうとか、そういう気持ちにもならない。笑っちゃうくらい緊迫感がなく操作性が悪くテンポが悪く、しつこいようですが「面白くない」
極めつけは理解不能なBGM。言葉悪いんですけど、率直に言って「精神に異常をきたしている人の幻聴」というようなBGMでして。もう聴いたことある人は今爆笑だと思いますけど、自分でもいい表現だと思うんですよwwww
これほどセンスのかけらもないパズルゲームも珍しいといった駄作。もし自分が作るなら、3つの隣接している宝石を回転させるとき、任意の回数を回転できる(止めたいところで止められる)ゲームにしましたね。あれ?これだと何かほかのゲームとカブるのかな?まあ知らん。
おまけでついてきたとはいえ、プレイするともうほんとにがっくり疲れるゲームです。
*絶対続編なんてないだろうと思ったらライブアーケードに「ヘキシック2」があってワラタ。こちらはテンポが良くなっており少々マシになっています。
次にジオメトリウォーズ。結構な話題作で「傑作」という呼び声も高いこの作品。もうほんと面白くない。っていうのも、ゲームが面白くないんじゃなくて、「上達できない」。僕は攻略などを一切参考にしないんですけど、購入したときは結構プレイしたんですよ。爽快感もいい。BGMもいい。操作性もいい。だけど上達しない。
これは単に「プレイする方向性を間違っている」ということなんでしょうけど、結構プレイしたのにその方向性が見出せない。どうすれば上手くいくのかわからない。死んでもなんだか偶然死のようなものばかりで、死んだ理由がはっきり見出せない。もちろん「見出してやるぞ!」という気持ちはあるんですよ。
ダンスも同じで、「上手くいかない理由がわからない」と上達しないものではありますが、さすがにゲームまで誰かにコーチしてもらって、というところまでやる理由もないわけですから、自分で見出せなければ(楽しくならなければ)続けたくないっていう気持ちになりますよ。もう僕には努力してまでゲームを上手くなりたいというゲーマー魂はなくなったようです(涙
とまあはっきりいえばくやしいから愚痴をこぼす的なwwww
なんだかライトにしか楽しめない自分と、ヘビーに楽しみたいという欲求がすれ違っておりますな。だいたいのゲームはデモ版で満足しちゃうし。
あ、PUREのデモ、かなりいい出来です。未プレイの方はどうぞ。爽快感抜群ですよ。ってこれもライト向けじゃん。もうだめだ・・・・orz
まあどこでも良く見かける記事ですよね。すでに購入している人間にはあまり関心がない記事ではありますが、実際に自分が持っている2台もRROD(赤いリングが点灯して故障を知らせるサイン)が出ました。1台は交換しましたが、ダンスミュージックをかける専用機は再起動すると直ったのであまり気にしてませんww
しかしこういった記事はこれから購入する人にはためらう要素にはなるでしょうね。故障したら無償交換してくれますから、その間やりたかったゲームができないのは残念でしょうが。それよりも「故障することを前提としての買い物」に抵抗があるのだと思います。
それよりもさ、PS3のウェブ閲覧機能なんとかならないかな。バグだろうあれは。途中で止まってしまうし(強制終了しなければならなくなる)、すぐに「1ページの読み込み容量を超えました」みたいな表示が出るし、ホント使えない。
ってかPS3で何やってんだよwww とか笑われそうですが、肝心のゲームはなんもないし、ブルーレイも一度慣れてしまえば「ブルーレイで見る必要性」はあまり感じないし、体験版はなんも出ないし、発売されるものもぱっとしないしで、家に帰ってからウェブ見るくらいのことしか使い道がないんですよ。
まあこれからってことなんでしょうけど、PS2互換がない40gモデルを買った俺涙目。前世代からXBOX派の自分ですから、PS2互換があればPS2で未プレイのゲームをプレイしたりして楽しめたのかもしれませんが。(もちろん40gにPS2互換がないのは知っていて購入)
ちょっとPS2互換を切り離すタイミングが早すぎたのかもしれませんソニー。
今現在、40gモデルは個人的にはオススメできませんよ~。
しかしこういった記事はこれから購入する人にはためらう要素にはなるでしょうね。故障したら無償交換してくれますから、その間やりたかったゲームができないのは残念でしょうが。それよりも「故障することを前提としての買い物」に抵抗があるのだと思います。
それよりもさ、PS3のウェブ閲覧機能なんとかならないかな。バグだろうあれは。途中で止まってしまうし(強制終了しなければならなくなる)、すぐに「1ページの読み込み容量を超えました」みたいな表示が出るし、ホント使えない。
ってかPS3で何やってんだよwww とか笑われそうですが、肝心のゲームはなんもないし、ブルーレイも一度慣れてしまえば「ブルーレイで見る必要性」はあまり感じないし、体験版はなんも出ないし、発売されるものもぱっとしないしで、家に帰ってからウェブ見るくらいのことしか使い道がないんですよ。
まあこれからってことなんでしょうけど、PS2互換がない40gモデルを買った俺涙目。前世代からXBOX派の自分ですから、PS2互換があればPS2で未プレイのゲームをプレイしたりして楽しめたのかもしれませんが。(もちろん40gにPS2互換がないのは知っていて購入)
ちょっとPS2互換を切り離すタイミングが早すぎたのかもしれませんソニー。
今現在、40gモデルは個人的にはオススメできませんよ~。
最近の年末はなかなかの期待作でぎっしりだったわけですが、今年の年末はどうでしょうか?
個人的にピックアップしてみる罠。
ミラーズエッジ
EA・DICEの新作はパルクールという、僕もユーチューブで見るのが大好きな「忍者的な体術」を駆使するスポーツをフィーチャーしたFPSタイプのゲームです。
高いところからジャンプしたり、危なっかしいアクションが満載で、かつFPSタイプのゲームには珍しく自分の手足が見える特徴があります。
プレイ時間や、ゲームとしての寿命は、マルチプレイの出来如何によりけりなのでなんとも言えないですが、シングル重視のデザインでしょうし、プレイ動画を見る限り場面に応じてとれるアクションは限られているようなので、「決められたことを決められたようにこなす爽快感」は高いのかもしれませんが、個人的には操作が難しくてもいいので「Skate」のような完全自由なゲームになってほしいですね。
簡単に言えば3D版のスーパーマリオといった趣でしょうか。ナンバリングタイトルでもなく、完全新作でもありますので、まずはデモの登場に期待といったところですね。
そして、みんなすでに期待すらしていないGT5Pの年末アップデート。これはもう「ニュルの追加」だけで完全OKです。そんでもってGT5Pアップデート終了でいいです。よろしくPD。
個人的にピックアップしてみる罠。
ミラーズエッジ
EA・DICEの新作はパルクールという、僕もユーチューブで見るのが大好きな「忍者的な体術」を駆使するスポーツをフィーチャーしたFPSタイプのゲームです。
高いところからジャンプしたり、危なっかしいアクションが満載で、かつFPSタイプのゲームには珍しく自分の手足が見える特徴があります。
プレイ時間や、ゲームとしての寿命は、マルチプレイの出来如何によりけりなのでなんとも言えないですが、シングル重視のデザインでしょうし、プレイ動画を見る限り場面に応じてとれるアクションは限られているようなので、「決められたことを決められたようにこなす爽快感」は高いのかもしれませんが、個人的には操作が難しくてもいいので「Skate」のような完全自由なゲームになってほしいですね。
簡単に言えば3D版のスーパーマリオといった趣でしょうか。ナンバリングタイトルでもなく、完全新作でもありますので、まずはデモの登場に期待といったところですね。
そして、みんなすでに期待すらしていないGT5Pの年末アップデート。これはもう「ニュルの追加」だけで完全OKです。そんでもってGT5Pアップデート終了でいいです。よろしくPD。
ウインドウズ版を買ってみた。いやいや、360版だっておんなじなんですけどね、まあせっかくパソコンもあるわけだし、360とのクロスプラットフォームだとか、実績の共有とかって試してみたくなるじゃないですか。
これがまたうまいこと機能してますなあ。っていうか当たり前なんですけど、その当たり前が難しいと思うのね。360で遊んでいるゲーマータグでそのままオンラインにつないで、パソコンゲームで実績をあげたりもできるんですよ。これは360とパソコンのゲームがつながった感じですね。
だから、パソコンで実績解除して、360で遊ぶと、ゲーマースコアが増えている。当たり前なんですけどねww
これはすごいことですよ。PS3孤立してしまう。マイクロソフトってこうやってだんだんとじりじりと、包囲網を狭めていく戦いを展開しますよね。マイクロソフト大好き人間のマスターにとってはうれしい感じですよ。アンチMS派は「うぬぬぬぬ!」といったところでしょうか。
ゲーマースコアって、ある意味「ゲーマー自身の経験値」っていう部分あるじゃないですか。なんかコレ、点数をあげたくなるんですよね。人からも見られるので「どうだ!」っていう自慢にもなるでしょうし。自分はあまり熱心ではないですが。
あとこれ、PC版有利、みたいなこといわれてますけどそうでもないですよ。エイムは確かにマウスに利があるかもしれませんんが、それ以外の操作に関しては、もともとパッド向けに開発されたゲームらしく、パッドのほうが快適でずっとやりやすいです。
これがまたうまいこと機能してますなあ。っていうか当たり前なんですけど、その当たり前が難しいと思うのね。360で遊んでいるゲーマータグでそのままオンラインにつないで、パソコンゲームで実績をあげたりもできるんですよ。これは360とパソコンのゲームがつながった感じですね。
だから、パソコンで実績解除して、360で遊ぶと、ゲーマースコアが増えている。当たり前なんですけどねww
これはすごいことですよ。PS3孤立してしまう。マイクロソフトってこうやってだんだんとじりじりと、包囲網を狭めていく戦いを展開しますよね。マイクロソフト大好き人間のマスターにとってはうれしい感じですよ。アンチMS派は「うぬぬぬぬ!」といったところでしょうか。
ゲーマースコアって、ある意味「ゲーマー自身の経験値」っていう部分あるじゃないですか。なんかコレ、点数をあげたくなるんですよね。人からも見られるので「どうだ!」っていう自慢にもなるでしょうし。自分はあまり熱心ではないですが。
あとこれ、PC版有利、みたいなこといわれてますけどそうでもないですよ。エイムは確かにマウスに利があるかもしれませんんが、それ以外の操作に関しては、もともとパッド向けに開発されたゲームらしく、パッドのほうが快適でずっとやりやすいです。